1. TOP
  2. 健康・病気
  3. 子供の歯並びが悪くなる原因と歯並びが悪いことで起こる悪影響

子供の歯並びが悪くなる原因と歯並びが悪いことで起こる悪影響

歯ブラシ

子供の歯が生え始めたら、歯並びについて気になりますね。
綺麗な歯並びにしたいと親なら誰でも思います。

歯並びが悪いと、口元の印象が悪くなります。
他にも歯並びが悪いことで起こる「悪影響」はたくさんあります。

今回の記事では、歯並びが悪くなる原因や、歯並びが悪いことによってどんな悪影響があるのが説明します。

歯並びが悪くなる原因

指しゃぶりする赤ちゃん

歯並びが悪くなる原因は、先天性のものから後天性のものまで、たくさんあります。

まずは歯並びの悪くなる原因について見てみましょう。

遺伝や先天性によるもの

顔や顎の骨格は、遺伝により決まります。
親の骨格が子供に遺伝するので、歯の大きさや顎の形、変形も遺伝します。

親の歯並びが悪かった場合、子供も同じような骨格になり、歯並びが悪くなります。

また生まれつき歯の数が足りない「先天欠如」や、歯の数が多い「過剰歯」の場合も、先天性による歯並びが悪い原因となります。

口呼吸

口呼吸をする人は、歯並びが悪くなる原因になります。

鼻の空洞と上顎は繋がっており、鼻呼吸をすることで上顎は成長します。
上顎が成長すると歯並びは綺麗になりやすいのです。

しかし口で呼吸をする場合は、上顎が成長しづらくなり、上顎が狭くなります。
上顎が狭くなると生えてくる歯のスペースも狭くなるので、歯並びが悪くなるのです。

また口呼吸により鼻の空洞発達せず、狭くなっています。
口呼吸で空気の通りを良くするために、舌の位置が下がります。

よって上顎が広がらず歯並びが悪くなってしまうことがあります。

ほおずえ・噛み癖などの生活習慣

日頃からほおずえをする癖があると、顎の形が変形します。

ほおずえをついていると、顎が押し上げられ、下顎が狭くなります。
舌顎が狭くなると、生えてくる歯のスペースが足りず、凹凸に生えてきます。

またいつも同じ片方の手でほおずえをついていると、片方の顎だけ上にお仕上げられます。
よって片方の顎が歪み、歯並びが悪くなる原因になるのです。

他にもご飯を食べる時に、いつも片方の奥歯で噛んでいると、片方の顎ばかり発達します。
そして片方の顎は発達せず、歯並びが悪くなります。

指しゃぶり

指しゃぶりをする子供は多いです。
ちなみに指しゃぶりの50%は親指と言われています。

成長期の子供が親指をしゃぶることで、柔らかい前歯の歯茎が前へ押し出されます。

歯茎が前に押し出されることで、出っ歯・すきっ歯などの原因になります。

顎の発育不良

食事でいつも柔らかい物を食べていると、下顎が細くなり発達しません。

噛む・噛み切るなどの刺激が、下顎に伝わらず、顎の骨の発育不良に繋がります。

乳歯から永久歯に生え変わる時、顎が発達してないと、歯の生えるスペースが足りなくなります。
歯の生えるスペースが足りないことで、歯が斜めに生えたり、凹凸に生えたりします。

爪を噛む癖

爪を噛む癖があると、歯茎の前と後ろに圧力がかかります。

爪を噛む場合、爪で下の歯を前に押さえ、上の歯を内側に押さえます。
よって上の歯と下の歯の両方に圧力がかかり、両方の歯が歪む原因になります。

歯周病

正しい歯磨きを行わないと、歯周病になります。

歯周病になると、歯を支えている骨が溶けてしまいます。
骨が溶けると、歯がぐらつき、移動しやすくなるのです。

ちなみに歯周病は痛みがほとんどないので、気付かないことが多いです。
ですので知らぬ間に歯周病になっていたり、歯がずれていたりします。

虫歯

虫歯は歯を溶かします。
この虫歯の治療が遅れると、神経にまで虫歯が到達してしまいます。
乳歯が早く抜けたり、歯を抜く原因になります。

早くに乳歯が抜けると、永久歯が生えてくるまでの間、隙間ができてしまいます。
隙間をしばらく放置していると、隣接する歯が横に移動したりズレたりすます。

よって永久歯が生えてくる時に、スペースが狭くなり、歯並びが悪くなります。

乳歯が抜けない

永久歯は乳歯の根を溶かして生えてきます。
この乳歯の根が溶けなかった場合でも、永久歯は生えてこようとします。

乳歯の根があることが邪魔になり、永久歯が生えることができません。
それでも永久歯は上がってきますので、歯がズレて生えてくる原因になります。

歯並びが悪いことで起こる悪影響

歯の治療道具

歯並びが悪いことで様々な悪影響がおこります。

どのような悪影響があるのかを説明します。

虫歯・歯周病・口臭の原因になる

歯並びが悪いと、歯磨きをした際、磨き残しが発生しやすくなります。

磨き残しにより「歯と歯の間」「歯とはぐきの隙間」に歯垢が溜ります。

時間の経過と共に、歯垢は、虫歯・歯周病・口臭の原因になるのです。

また虫歯や歯周病が悪化することで、歯茎の炎症や歯の痛みの原因になります。
最悪の場合、歯を抜く必要がでてくるのです。

かみ合わせが悪く胃腸に負担がかかる

歯並びが悪いと、噛み合わせが上手に出来きません。

食物を食べる時、上手に噛むことが出来ません。
ですので食物が大きいまま飲み込むことになります。

食物が大きいまま飲み込むことで胃や腸には負担がかかります。

消化不良の原因になり、消化機能の低下に繋がります。

またよく噛むことで、脳を刺激し満腹感を感じることができます。

食物を噛まずにそのまま飲み込むことで、満腹感を感じるまでの時間が長くなります。
よっていつまでもお腹いっぱいにならず、肥満の原因にもなるのです。

顔がゆがむ

歯並びが悪いと食物を噛む時に偏りが出ることがあります。

片方の奥歯でばかり噛んでいると、片側の顎ばかりが鍛えられ負担がかかります。

また顎の周りの筋肉は、顎だけでなく顔の筋肉とも関係しています。
片側の筋肉ばかりが鍛えられることで、顔のバランスが悪くなり歪みの原因になってしまうのです。

発音が悪くなる

言葉を発する時、舌を上顎につけて発音するものがあります。
しかし歯並びが悪いことで、舌を上顎にくっつけることができない人がいます。

ですので歯並びが悪いことで発音が悪くなるのです。

また前歯が出ている人や前歯に隙間がある人は、
言葉を発する際、空気が歯の隙間から漏れてしまいます。
空気が歯の隙間から漏れることが原因で、発音が悪くなります。

歯茎が下がる

歯並びが凹凸しているところは、歯の骨が薄くなっていることがあります。
歯の骨が薄くなると、歯や歯茎がさがりやすくなります。

また歯並びが悪いと歯垢が溜まり、歯周病になりやすくなります。
歯周病により歯茎が下がりやすく、骨が減りやすくなるというのも一因にあります。

顎関節症になりやすい

奥歯の噛み合わせが悪いと、食物を噛むたびに顎がずれやすくなります。
また顎に大きな負担がかかることがあります。

ですので顎の関節が傷んだり、口が開けられないなどの顎関節症になりやすいのです。

見た目が悪い

歯並びが悪いことで、口元の見た目が悪くなります。
そして歯並びが悪いことをコンプレックスに感じるようになります。

コンプレックスを感じることで、笑う時に手で隠してしまったり、常時マスクを付ける癖がついたりします。

歯並びの悪さは予防・治療が出来る

虫歯
歯並びが悪くても、治療することが可能です。
遺伝による先天性の歯並びの悪さの場合、歯を矯正する治療が行われます。

ちなみに歯の矯正は保険が適用されません。
ですので高額になってしまします。

歯科医院や矯正の種類にもよりますが、30万円前後かかります。

子供の歯を矯正するのであれば乳歯のうちから可能です。
早くからの矯正は料金も安く済みますのでオススメです。

また後天性の歯並びの悪さは、日頃の癖を治すことで歯並びを改善させることが出来ます。

子供が指しゃぶりをしないように注意したり、ほおずえをしないように気をつけたりすると良いでしょう。

また歯磨きは磨き残しがないようにして、健康で清潔な口内を保つ努力が必要です。

まとめ

歯磨きをする女の子
今回この記事で紹介したように、歯並びが悪い原因はいくつもあります。
そして歯並びが悪くなることで、悪影響もたくさんあるのです。

先天性の歯並びの悪さは、防ぎようがありません。
しかし後天性の歯並びの悪さであれば、日頃の習慣で防ぐことが出来ます。

また歯並びが悪くても、矯正するという治療方法もあります。
ですので歯並びが悪いからといって諦めず、予防・治療を行うと良いでしょう。


歯並びが悪いと虫歯になる可能性が高いですね、虫歯の予防方法はコチラ

歯ぎしりをする子供はよくいます。歯ぎしりの原因は一体なんなのでしょう?

\ SNSでシェアしよう! /

子育てペディアの注目記事を受け取ろう

歯ブラシ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ママライターR

ママライターR

子育てペディア編集長のRと申します。小学3年生の息子と小学6年生の娘を持つ2児の母(34歳)です。私の子育て方針は「のびのび」です♪子供の自我を抑え込み過ぎず、心の広い寛大な子供に育つよう心がけています。

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

  • 遺伝子組み換え食品は危険なの?子供が食べて悪影響はある?

  • 寝不足は子どもにとって悪影響!子どもが寝ない原因と対処法

  • アレルギーを持つ子どもに保育園はどう対応してくれるの?

  • 子どものメタボは親が原因!子どもの食事管理とダイエットについて

  • 子供の頚椎椎間板ヘルニアの原因・症状・治療法など。ゲームやスマホに注意!

  • 子どもの爪を噛む癖が治らない!原因と心理・治し方