子供だけで映画をみるのは何歳から?映画館でのマナーや注意点
子供が小学校高学年にもなると、「友達と一緒に映画へ行きたい!」と言うようになりますよね。
子供同士で外出したくなると言うのは、子供の成長の一つです。
しかしそれが映画館となると、周りにお客さんがいるので、簡単には行かせられません。
また映画内容によっては年齢制限もあります。
「子供だけで映画を観て良い」のは、何歳からなのでしょうか?
子供同士で映画を観に行く時は、マナーや注意点も、知る必要があります。
マナー違反を繰り返していると、映画館にいる他のお客さんに迷惑がかかります。
と言うことで今回は、子供だけで映画館に行ける年齢、そしてマナーや注意点をまとめました。
このページの目次
子供だけで映画は何歳から観て良いの?
映画館に「年齢制限」はありませんので、子供だけで映画をみることが可能です。
映画館には、「何歳から子供だけで見てもOK」と言う規定はありません。
騒がないのであれば赤ちゃんを膝の上に乗せて、映画を見ることも可能です。
ちなみに子供で映画の料金が必要になるのは「3歳」からです。
では子供だけで映画を観る場合、何歳からであれば、安心して観れるのでしょうか?
5.6年生なら安心
小学校5.6年生にもなると、子供はしっかりしています。
騒いで良いところ騒いではいけないところの分別はある程度付いていますよね。
ですので子供だけで映画を観るなら、小学5年生以降がオススメです。
小学校3.4年生だと、まだ騒がしいところがあります。
子供達が騒いだ時に、いつでも注意できるよう保護者同伴が必須でしょう。
我が家には6年生になる長女がいます。
我が家の場合、小学校5年生の時に1人で映画鑑賞をしました。
映画館の入り口(チケット渡すところ)までは子供と一緒に行き、迎えにいく時も映画館の入り口の前でした。
小学校6年生になると子供同士で映画鑑賞をしています。
もちろん映画館までの送迎は、親が行います。
映画館がある場所は校区外ですので、子供同士で行動することは、学校から禁止されています。
ですので、子供1人または子供同士で映画鑑賞をする場合は、映画館まで保護者が付き添い、送迎を行いましょう。
映画のR指定区分
子供だけで映画を観ることは可能ですが、映画によっては年齢制限が設けられており、観られない映画があります。
その映画の指定区分とは下記の通りです。
- G→全世代視聴できるもの
- PG-12→12歳未満(小学生以下)が鑑賞する場合、保護者の指導があることが好ましいもの
- R-15→15歳未満の鑑賞が禁止されているもの
- R-18→18歳未満の鑑賞が禁止されているもの
このように映画の内容によっては、年齢が指定されている場合があります。
ですので子供が観たいという映画に、年齢制限がないか保護者が確認しましょう。
子供だけで映画を観る時に教えるべきマナー
子供だけで映画を観る時に心配なのが、映画館の中での子供の態度ですね。
映画は静かに見る場所ですので、周りへ迷惑がかからないようにする必要があります。
そのためには親が子供に、「映画館内でのマナー」を教える必要があります。
上映中は騒がない
子供同士で映画を観に行く場合、ついお喋りをして、騒いでしまう子供がいます。
しかし上映中は周りの迷惑にならないように、静かにする必要があります。
また子供はコソコソ話しているつもりでも、周りからすれば、耳触りに感じてしまうこともあります。
ですので上映中は、お喋りをしないように教えましょう。
スマホはサイレントモードにする
子供が携帯を持っているなら、上映中に音が鳴らないようサイレントにしましょう。
スマホの電源を切っていると、何か用事があった時に連絡がつかず、心配になります。
ですので電源は切らずに「サイレントモード」にしておきましょう。
写メ・動画を撮らない
上映中、写真を撮ったり、動画を撮ったりしてはいけません。
映画上映中に、写真や動画を撮ると違法になります。
子供の場合、違法ということを知らずに写真や動画を撮ってしまうことがあります。
ですので事前に、映画館内では写真や動画を撮らないように伝えましょう。
ゴミは外に出てから捨てる
映画を観終わった後、ゴミをそのままにして帰る人がいますが、マナー違反です。
自分が出したゴミはちゃんとゴミ箱に捨てましょう。
映画館を出たら、ゴミ箱が用意されていますので、自分のゴミはゴミ箱に捨てるように言いましょう。
当然シアタールームに、お菓子をこぼしたりジュースをこぼしてもいけません。
こぼしてしまったときは、係員の人に言うように伝えましょう。
足をバタバタしない
足をバタバタさせていると、前の座席を蹴ってしまうことがあります。
コツンと当たっているだけでも、座っている人からすると気になる振動です。
何度も当たると気が散ってしまい、映画鑑賞の邪魔になります。
ですので足元はじっとしておくようにして、前の座席を蹴らないようにしましょう。
子供だけで映画を観る時の注意点
子供だけで映画を観る時の注意点がいくつかありますので説明します。
R指定がないかをチェック
まず子供が観ようとしている映画に、R指定がないかチェックしましょう。
PG12の場合は、子供だけで観ることも可能ですが、保護者の指導が必要になる可能性があります。
R指定がなくても、中には暴力的なシーンが含まれていることもあります。
いくら年齢的には見てOKな映画でも、子供だけで見ることは好ましくありません。
幼い子供に暴力的なシーンや、残虐・残酷なシーンが含まれる映画は、避けた方が良いでしょう。
映画内容は、必ず親がチェックしましょう。
暴力的な映画が子供に与える悪影響については、こちらに記載しました。
残虐的・暴力的な映画やゲームが与える子供への影響は?
酔いやすい子供は3D映画を避ける
乗り物酔いがひどい子供の場合、「3D映画」で酔ってしまうことがあります。
乗り物酔いは、乗り物の揺れだけでなく、目からの映像で酔うこともあるのです。
もし映画鑑賞中に気分が悪くなってしまったら、親が近くにいないと不安になってしまいます。
ですので乗り物酔いがひどい子供は、子供だけで3D映画を観るのは避けたほうが良いでしょう。
映画の終了時間に気をつける
12歳未満の映画鑑賞は、映画の終了時間が19時を超える場合、保護者が同伴する必要があります。
ですので子供だけで映画を観る場合、夕方からの上映は、終了時間に注意しなくてはいけません。
前もって上映終了時間をチェックしてから、映画館に行きましょう。
映画の前に必ずトイレへ行く
映画を観る前はトイレに行きたくなくても、観ている途中にトイレへ行きたくなることがあります。
ですので映画を観る前に、必ずトイレを済ませるようにしましょう。
映画館内のトイレに子供1人で行かせることは避けましょう。
映画館内に痴漢が発生した事例もあります。
トイレを親と一緒に行ってから、子供を映画館内に行かせましょう。
トイレに行きたくなるから飲み物は×またはSサイズ
子供が映画を観ている時に喉が乾かないよう、飲み物を子供に持たせることがあるかと思います。
映画を観ている途中に飲み物を飲んでいると、トイレに行きたくなってしまう可能性があります。
ですのでなるべく飲み物は持たせない方が良いでしょう。
もし飲み物を持たせたいのであれば、Sサイズの飲み物にしましょう。
まとめ
子供だけで映画をみるなら、子供がしっかりする小学校5.6年生の高学年になってからがオススメです。
映画上映中は、騒いだりスマホで写メを撮ったりしないよう、映画館のマナーを子供に教えましょう。
また映画の内容にR指定がないか、事前に親がチェックをして下さい。
例え年齢的に問題が無くても、暴力的な映画を子供だけで見ることは避けた方が良いでしょう。
子供だけで映画を観る時は、親が映画館の出入り口まで見送りをしましょう。
迎えに行くときも、映画館の出入り口まで迎えに行ってあげてください。
子供だけで映画を見に行きたくなるのは一つの成長です。
成長の喜びを噛み締めつつ、万全の状態で見送りましょう。
子供が友だちを叩く場合の解決方法をまとめました。
子供は上手に叱りましょう。上手な叱り方と下手な叱り方について