1. TOP
  2. 子育て
  3. 民間の学童保育のメリット・デメリットは?料金や助成金について

民間の学童保育のメリット・デメリットは?料金や助成金について

おもちゃであそぶ子供

小学校に入ると、子供を預ける場所として学童保育が挙げられます。
しかし学童保育は待機児童が多く、学童保育に入りたい人の誰もが入れるわけではありません。

学童保育に入れなかった場合、ママは仕事を辞めるか時短にするか…悩みますよね。

しかしまだ手段があります。
公立の学童に入れなかった時にオススメなのが、「民間の学童保育」です。

公立の学童保育は、各地域の「自治体」が運営・活動をおこなっています。
民間の学童保育は、「民間企業」が運営・活動をおこなっています。

ですので、公立と民営の学童では違う面が沢山あります。

今後民間学童保育の入所を検討しているママ向けに、
民間学童保育のメリットやデメリット、気になる料金についてまとめました。

民間学童保育とは?

ブランコ

民間学童保育は市町村とは関係なく、文字通り「民間企業が運営している保育施設」です。

公立の学童保育は、親の就労証明が必要で仕事をしていないと、入れない場合が多いです。

しかし民間の学童保育は、両親共働き、母子家庭(シングルマザー)や父子家庭などの条件が必要なく、子供を保育してもらえます。

公立の学童保育は、保育園の時よりも子供のお迎え・帰宅時間が早くなり、困っている親は多いですよね。
上記のような問題を「小1の壁」と言いますが、小1の壁対策になるのが、「民間学童保育」です。

最近では民間の学童保育施設が増えてきており、待機児童の対策として注目されています。

民間学童保育のメリット・デメリット

小学校の教室
子供を民間学童保育に通わせるには、まずメリットとデメリットを知っておきましょう。

メリット

まずは民間学童保育のメリットを紹介します。

早朝から夜遅くまで対応してくれる

平日は、学校が終わる13時頃から運営している施設が多いです。
そして夜は20時前後までと、遅い時間まで子供を預かってもらえます。

延長料金を払うと、さらに遅くまで子供を預けられます。
ですので親に急な残業や用事等があっても、柔軟に対応してもらえるのです。

夏休み・春休み・冬休みなどの長期休暇では朝8時前後から運営しています。

働いているママにとって、夏休み・春休み・冬休みは、子供の預け先に悩む人は多くいます。
ですので、長期休暇に朝から子供を保育してもらえる施設はありがたいですね。

プログラムがあって宿題のサポートがある

小学校では毎日宿題があります。

公立の学童保育では、過ごし方が自由のところが多く、宿題をするもしないも自由です。

子供が自主的に宿題をする性格なら、学童で宿題をすることでしょう。
しかし自主的に宿題をしない性格の場合は、自宅に帰宅してから宿題をすることになります。

親は仕事から帰ってきた後に家事があります。
ですので子供が家に帰ってから宿題をするとなると、親は宿題のサポートや見直しもする必要があり大変です。

民間学童保育では「宿題をする時間」がプログラム化されています。
宿題をする時間が決められていて、スタッフが付き添い、宿題をサポートするのです。

子供は学童で宿題をして帰宅しますので、親は宿題のチェックが不要です。

お風呂や夕食がある

家庭によっては遅くまで働いている親がいます。
そのような場合、子供はお腹を空かしますし、晩御飯に困ってしまいます。

民間の学童では、有料オプションになってしまいますが、夕飯を用意してもらえます。
ですので遅い時間まで学童にいる子供がお腹を空かせて、可哀想な思いをしなくて済むのです。

お風呂も同様に有料オプションですがあります。
夕飯とお風呂も済ませてから子供が帰宅するとなると、親の負担が大幅に軽減されます。

施設内で習い事を受けられる

公立の学童保育に通っていると、途中で抜けたり送り迎えができなかったりするので、習い事をしたくてもできない子供が多くいます。

しかし民間学童保育では、施設内に英会話やスポーツなどの習い事プログラムが用意されています。
ですので学童に通いながら習い事もできるので一石二鳥です。

送迎がある

子供の学校が終わると、スタッフが学校まで迎えに行き、帰りは自宅まで送ってくれます。

施設外の習い事をしている場合も送迎してもらえます。

子供が1人で移動することがありませんので、事件や事故の危険性がなく、親としては安心できます。

デメリット

次に、民間学童のデメリットを紹介します。

料金が高い

民間学童保育は、メリットが多いのですが、その分料金が高いです。

公立の学童保育でしたら「月額4,000円~10,000円前後(おやつ代含む)」です。
しかし民間の学童保育は「月額50,000円前後」です。

そして契約コースやオプションを加えれば、さらに月額料金は増します。

月額5万円以上も支払っていると、何のために働いているのかわからないと思うママもいます。

先生の入れ替わりが激しい

子供達を保育する仕事は、保護者が思っている以上に大変です。

その結果、精神面・体力面で疲れてしまい辞めてしまう人がいます。
給料面で割に合わないと思い、辞めることもあります。

他にも派遣社員の場合、期間が決められての勤務になります。
期間が終了すると、退社になります。

これらの理由で、先生やスタッフの入れ替わりが激しくなってしまうのです。

先生の入れ替わりが激しいと、子供は戸惑ってしまいます。
子供が先生にやっと慣れてきた時に、先生が辞めて新しい先生に変わると、子供の気持ちが落ち着かないのです。

民間の学童保育にかかる費用

お金と計算機
民間の学童保育に通うには、どのような費用が何円必要なのでしょうか?

民間学童保育は、公立の学童保育に比べると、高い料金設定になっています。

子供の年齢や・利用日数・利用時間でコースや料金も変わってきます。
会員制になっていますので、入会金がかかりますし、月額料金も必要です。

また夕食や入浴、延長時間などオプション料金もあります。

民間学童保育にかかる費用は、大体下記の通りです。

【入会金】
30,000円前後

【月額料金】
50,000円前後

【オプション料金】
延長料金…600円前後/30分
昼食・夕食…600円前後/1食
入浴…300円前後⁄1回

他にも入室管理システムを取り入れている施設でしたら、システム利用料なども必要になります。

助成金はあるの?

公立の学童保育は、生活保護世帯や母子家庭(ひとり親世帯)などの場合、自治体によって助成金制度があります。

しかし民間学童保育には助成金制度がありません。
ですので民間学童保育を利用する場合は、全額利用者負担になります。

時期によっては、入会金無料キャンペーンを行っていることがあります。
費用を少しでも安くしたい場合は、キャンペーンを利用して、割引を受けると良いでしょう。

民間学童保育の選び方

ランドセルの女の子
民間学童保育は民間が運営しています。
ですので施設によって仕組みが違いますし、料金も変わります。

スタッフの対応もピンキリと言えるでしょう。

ですので民間学童保育を利用するのであれば、複数の候補を用意することをオススメします。

それぞれの施設の見学に行ったり、保護者説明会に行ったりすることで、施設の様子やスタッフのチェックができます。

我が子を預ける「場所」「先生・スタッフ」ですので、まずは子供と親が安心できなくてはいけません。

いくつかの施設を比較して、家庭のニーズや予算に合った施設を選ぶと良いでしょう。

民間で保育する人はどんな人?

勉強する子供
施設内で働いている先生・スタッフは、保育士の資格や、幼稚園・小学校での勤務経験がある人が多くいます。

しかし必ずしも資格が必要とされている業務ではありません。
ですので中には、保育に関する資格がないスタッフもいます。

子供の保育をする仕事ですので、しっかりした面接があります。
資格がなくても大きな心配をする必要はないでしょう。

全国展開している民間学童

民間の学童保育を際の一つの目安として「全国展開している」民間の学童保育を紹介します。

全国展開しているので、充実したプログラムが準備されています。

学研キャンパス

名称:学研キャンパス
運営元:学研
WEB:http://www.gakken.jp/g-campus/

学研は教育を事業としている会社です。
教材や知育玩具など教育に関するグッズを多く販売しています。

キッズベースキャンプ

名称:キッズベースキャンプ
運営元:株式会社キッズベースキャンプ(東急グループ)
WEB:http://www.kidsbasecamp.com/company/index.html

東急グループは、東京急行電鉄を運営する鉄道会社です。
学童保育の他就業体験や子供向けミュージカル・コンサート鑑賞会の開催など、子供向けプログラムに力を入れています。

まとめ

勉強をする子供
民間の学童保育は料金が高い分、メリットが多くあります。

朝早くから夜遅くまで子供を預かってもらえるので、親が働いている場合、安心して子供を預けられます。

送迎もありますし、宿題も見てもらえます。
習い事もできますし、夕食だって出ます。

料金が高いからこそ、利用者の様々な要望に答えてもらえるのです。

民間学童保育を利用するにあたって、助成金はありません。
しかし時期によってはキャンペーンをおこない、割引されることがあります。

少しでも料金を抑えた場合は、ホームページや広告等をチェックして、キャンペーンを見逃さないようにしましょう。

民間の学童保育によって費用に大きな違いがあります。
いくつかの学童保育をピックアップし、家庭にあった学童保育を選びましょう。


学童保育の待機人数が過去最高になりました。学童に入れなかった時どうすれば仕事を続けられる?

\ SNSでシェアしよう! /

子育てペディアの注目記事を受け取ろう

おもちゃであそぶ子供

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ママライターR

ママライターR

子育てペディア編集長のRと申します。小学3年生の息子と小学6年生の娘を持つ2児の母(34歳)です。私の子育て方針は「のびのび」です♪子供の自我を抑え込み過ぎず、心の広い寛大な子供に育つよう心がけています。

コメント

  1. しま より:

    助成金はあるの?

    効率の学童保育は、生活保護世帯や母子家庭(ひとり親世帯)などの場合、自治体によって助成金制度があります。

    効率→公立?

    1. ママライターR ママライターR より:

      しま様

      ご指摘ありがとうございます。
      修正しました。

  2. はな より:

    お風呂にまで入れてもらえる学童保育、本当にありますか?
    もしありましたら教えて頂きたいです。

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

  • 虐待をやめたい!子供を虐待してしまう親の特徴や問題点

  • トイレトレーニングの始め方~方法や時期、コツなど~

  • 子供にゲームをやめさせる方法は?ゲームの悪影響やゲーム依存症になる原因も

  • 子供への上手な叱り方と、駄目な叱り方について

  • 幼児・子供にしつける食事マナー14選!いつから食事マナーを教えれば良い?教え方は?

  • 損しない離婚方法なら調停離婚がおすすめ!離婚調停の手続きや流れをまとめました。