1. TOP
  2. その他
  3. 赤ちゃんポストが神戸にも開設予定!赤ちゃんポストの仕組みや預けられた赤ちゃんの今後は?

赤ちゃんポストが神戸にも開設予定!赤ちゃんポストの仕組みや預けられた赤ちゃんの今後は?

産まれたばかりの赤ちゃん

※3/7追記
神戸の赤ちゃんポストの設置が見送られました。今後神戸に赤ちゃんポストが設置されない可能性が高くなりました。


「赤ちゃんポスト」という言葉を耳にしたことはありますか?
赤ちゃんポストとは、様々な理由で乳児を育てられない人が、匿名で乳児を預けられる施設です。

今まで熊本にしか無かった赤ちゃんポストが、神戸にも開設されることになりました。

赤ちゃんポストの名称は知っていても、詳細までは知らない人も多いのでは?
また神戸に開設されることを期に、赤ちゃんポストについて気になった人もいるはず。

今回は、赤ちゃんポストの仕組みや預けられた子供の今後についてなど、赤ちゃんポストに関する情報をまとめました。

全国で2箇所目の赤ちゃんポストが神戸に出来る

赤ちゃんを抱っこする母
赤ちゃんポストは、2007年に熊本県で国内初の開設されました。

熊本県にある慈恵病院に「こうのとりのゆりかご」があります。

「こうのとりのゆりかご」では赤ちゃんポストを設置し、新生児の受け入れを行っています。
赤ちゃんポストだけでなく、妊娠・出産・育児についての相談も受け付けています。

【こうのとりゆりかご公式ページ】
こうのとりゆりかご

開設当初は赤ちゃんポストに賛否両論がありましたが、赤ちゃんポストの運営は現在も行われています。

神戸市の助産院から、「2017年内に国内2例目の赤ちゃんポストの開設を目指している」と発表がありました。
赤ちゃんポストが設置予定とされているのは、神戸市北区の「マナ助産院」です。

マナ助産院では赤ちゃんポストの設置だけでなく、望まない妊娠をした人の電話相談窓口も開設予定になっています。

開設を目指すとは言うものの、赤ちゃんポストを設置するには課題があります。

赤ちゃんポスト開設のためには下記の条件が必要と提示され、熊本の慈恵病院はクリアしました。

  1. 子供の安全確保
  2. 相談機能の強化
  3. 公的相談機関との連携

神戸市のマナ助産院はも、これらの条件をクリアすることを求められます。

赤ちゃんポストとは

あかちゃんポストとは、様々な理由で子供を養育できない親が、匿名で赤ちゃんを託すことができる窓口です。

赤ちゃんポストを利用すれば、
望まない妊娠をした女性が子供の育児放棄をしたり、出産後置き去りにして赤ちゃんを死なせることがなくなります。

赤ちゃんポストは現在、熊本県の慈恵病院のみで開設されています。
正式には赤ちゃんポストという名称ではなく、「こうのとりのゆりかご」の名称で設置されています。

過去に群馬県内に赤ちゃんポストと同様の施設がありましたが、現在は運営されていません。

赤ちゃんポストが開設された当初は、新生児のみが預けられるものと予想されていました。
しかし実際に運営が開始されてみると、乳児や幼児が託されるケースもありました。

こうのとりのゆりかごは2007年に開設され、2015年までの「9年間」で「125人」の新生児を受け入れています。

125人の中の10人は近畿地方から預けられました。
赤ちゃんポストを求めている人が、日本中にいることが伺えます。

今回神戸市に赤ちゃんポストが設置されることで、多方面からの利用ができるようになります。
多方面から利用できることで、救われる命が増えることが期待できるでしょう。

匿名で預けられる

赤ちゃんポストに子供を預けるにあたり、子供を預ける親は「完全に匿名」で預けられるシステムになっています。

赤ちゃんポストの窓口にある監視カメラには、預けに来た人の顔は映らないようになっています。
匿名にする理由は、匿名でないと子供を託せないからです。

匿名だからこそ赤ちゃんを託すことができ、匿名でない場合、赤ちゃんをどこかに置き去りにする可能性があります。

ですので赤ちゃんポストに赤ちゃんを託したとしても、誰にも知られることはありません。

赤ちゃんポストの仕組み

妊婦のお腹
赤ちゃんポストは人目につきにくい「病院の外壁に」窓口が設置されています。

扉をあけると内扉があり、親に宛てた手紙が置かれています。
手紙を取ると内扉の鍵が開き、中には保育器があります。

保育器の中に赤ちゃんを入れるとブザーが鳴ります。
ブザーの音が鳴ると、看護師やスタッフが駆けつけ、赤ちゃんを保護する仕組みになっています。

赤ちゃんポストに置かれた、親宛の手紙には
「もう一度、赤ちゃんを引き取りたい場合はいつでも連絡して下さい。」といった内容が書かれています。

赤ちゃんを保育器に入れた後、内扉を閉める鍵がかかります。
ですので外から内扉を開けることはできなくなります。
これは赤ちゃんが連れ去られることを防止するためです。

一度赤ちゃんを保育器にいれて扉が開かなくなったとしても、親であれば連れて帰ることが出来ます。

扉横に設置されているインターホンで「連れ帰りたい旨」を伝えれば、赤ちゃんを連れて帰ることが可能です。

赤ちゃんポストに預けられた子供の今後は?

赤ちゃんと親の手
赤ちゃんポストに預けられた赤ちゃんは、病院内で体に異常がないか診察されます。
その後は児童相談所の管轄となり、乳児院に預けられ育てられます。

乳児院で成長した後は児童養護施設に移され、18才になると社会に出ることになります。
中には養子縁組をして引き取られる子供もいますし、里子として引き取られる子供もいます。

本当の親が引き取りたいと言ったら?

赤ちゃんポストに託された子供は、養子や里親(養親)に引き取られて幸せに暮らす場合があります。

しかし赤ちゃんポストに子供を託した数年後に、「子供を引き取りたい」と里親の元に現れる実親もいます。
すでに里親となる者がいた場合でも、実の親が現れた場合、子供を実の親に返す必要があるときもあります。

しかし里親からすれば、「子供を返したくない」と思うのは当たり前のことですよね。

このような場合、家庭裁判所に「申し立て」を行います。
裁判所の命令によっては、このまま里親の元で暮らすよう決定を下す場合もあれば、実の親の元に戻すよう決定を下す可能性もあります。

里親の元で幸せに暮らしている親子にとっては、とても理不尽な話です。

安定した暮らしの中から、実の親の元に帰るということは、幼い子供の心には傷が残ることが予想されます。
ですので、赤ちゃんを1度手放した親に「子供を返す判断」は、とても慎重に行われます。

実の親が現れた時のことを考え、特別養子縁組をする家庭もあります。

養子縁組はおおきくわけて、「特別養子縁組」と「普通養子縁組」の2種類があります。

普通養子縁組は、子供が養親の戸籍に入ることで実子となります。
しかし戸籍上、実の親との関係は残ります。

特別養子縁組は、子供が養親の戸籍に入ることで実子となります。
戸籍上も実の親との関係は一切無くなります。

つまり特別養子縁組を行っていれば、実の親が表れたとしても、子供を取り返される心配がないのです。

戸籍はどうなる?

赤ちゃんポストに預けられた子供には、身元がわかる子供もいれば、わからない子供もいます。

身元がわかる子供は、今までの戸籍のままになります。
乳児院や児童養護施設で育てられた場合、住民票は移動しますが、戸籍の変更はありません。

しかし身元がわからず、出生届けが出されていない赤ちゃんの場合は、戸籍がありません。
戸籍がない場合は、市区町村長が命名して子供単独の戸籍を作ることになります。

子供を養子縁組をして育てることになった場合、養親の戸籍に入りますが、以前の戸籍は残ったままになります。
(特別養子縁組の場合は以前の戸籍はなくなります。)

赤ちゃんポストを利用する理由と利用率

妊婦
赤ちゃんポストには「年間10人前後」の乳児が預けられています。

赤ちゃんポストを利用する理由としては下記が挙げられます。

  1. 望まない妊娠だった
  2. 生活が困窮している
  3. 子供を養育できない
  4. 結婚していない
  5. 育児ノイローゼになった
  6. 子供に何らかの障害がある

様々な理由がありますが、「望まない妊娠だったこと」が一番多い理由となっています。

中には望んだ妊娠であっても、産後子供に障害があることがわかり、赤ちゃんポストを利用する人もいます。

赤ちゃんポストのメリット・デメリット

赤ちゃんの寝顔

赤ちゃんポストには昔から賛否両論があります。
今回新たに神戸で赤ちゃんポストが新設されることで、また議論が生まれるでしょう。

議論の際に知っておきたいのが、赤ちゃんポストのメリット・デメリットです。
赤ちゃんポストのメリット・デメリットにはどのような物があるのでしょうか?

メリット

赤ちゃんポストのメリットは下記の通りです。

  • 赤ちゃんの命を救える
  • 中絶率が低下する

公衆トイレや森で出産して、子供を放置して死なせてしまう事件が実際に起こっています。

赤ちゃんポストを利用すれば、赤ちゃんの命が救えます。

また望まない妊娠の場合、中絶する人がいます。

お腹の中に赤ちゃんがいる状態でも、1つの命に変わりありません。
赤ちゃんポストがあることで中絶率が下げられるのです。

デメリット

赤ちゃんポストのデメリットはこちらです。

  • 両親が匿名のため、二度と会えない可能性がある
  • 育児放棄を助長する可能性がある

赤ちゃんポストを利用するにあたり、「匿名」での受入れ方法が採用されています。

赤ちゃんポストに預けられた子供が大人になった時、
本当の親に会いたいと思っていても、匿名で預けられた子供が両親を見つけることは困難です。

ですので両親に会えない可能性があるのです。

また赤ちゃんポストがあることで、簡単に育児放棄するようになるのではないかと言う意見もあります。

まとめ

親子
今まで熊本県にしかなかった赤ちゃんポストが、2017年中に神戸にも出来る予定です。

近畿地方にも赤ちゃんポストが出来れば、九州地方が遠くて行けなかった人でも預けられるようになります。
多方面からの赤ちゃんポストの利用が可能になり、助かる命が増えます。

赤ちゃんポストに対しては様々な意見があります。
赤ちゃんの命を救えるから必要だという賛成意見や、育児放棄を助長することになると言う反対意見があります。

どちらの意見も正しく間違いであり、簡単には答えは出ないでしょう。
ただし、赤ちゃんの命を救うという意味では「赤ちゃんポスト」はあったほうが良いのではないでしょうか。

神戸に赤ちゃんポストが開設されるとき、再び議論をして、日本中で赤ちゃんポストの是非を考えましょう。


テレビで度々取り上げられる「ワンオペ育児」について

\ SNSでシェアしよう! /

子育てペディアの注目記事を受け取ろう

産まれたばかりの赤ちゃん

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ママライターR

ママライターR

子育てペディア編集長のRと申します。小学3年生の息子と小学6年生の娘を持つ2児の母(34歳)です。私の子育て方針は「のびのび」です♪子供の自我を抑え込み過ぎず、心の広い寛大な子供に育つよう心がけています。

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

  • 育児と介護が同時に迫るダブルケア。ダブルケアの原因と解決方法って?

  • 親子で一緒に楽しめるYoutuberを集めました!

  • ヴィオテラスhscセラムで肌は若返らない?!悪い口コミを見つけたので効果を徹底検証!

  • 我が子をいじめた相手に親が出来る復讐法

  • ママ友から宗教に勧誘されたときの断り方

  • 産後ダイエットはいつからどんな方法で始めれば良い?産後ダイエットまとめ