1. TOP
  2. 子育て
  3. お風呂に入りたがらない子どもをお風呂に入れる方法と、お風呂嫌いになる理由

お風呂に入りたがらない子どもをお風呂に入れる方法と、お風呂嫌いになる理由

お風呂に入りたがらない子どもをお風呂に入れる方法と、お風呂嫌いになる理由

子どもをお風呂に入れるとき、苦労しているママは多いでしょう。

お風呂に誘うと嫌がって抵抗する…
シャワーをかけると、この世の終わりかのように泣き叫ぶ…

子どもは特に汗をかきやすいし、汚れることも多いので
毎日お風呂に入らせて清潔にしておきたいものです。

そんな思いはあるものの、
泣き叫ぶ子どもと毎日格闘で、心が折れそうになっているママも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、お風呂に入りたがらない子どもをお風呂に入れる方法と、お風呂嫌いになる理由をまとめました。

子どものお風呂嫌いを克服して、お風呂に入れる方法

子どものお風呂嫌いを克服して、お風呂に入れる方法をいくつか紹介します。

お風呂が嫌いな子どもに対して、怒ったり無理矢理入らせたりするのは逆効果になってしまいます。
ますますお風呂が嫌いになってしまう可能性も…。

お風呂に入れることが義務にならないように、子どもの目線になって方法を探っていきましょう。
ゆったりとした気持ちでお風呂の時間を一緒に過ごしてみてくださいね。

子ども用シャンプーを使う

子どもの頭を洗う際は、子ども用シャンプーを使うことをオススメします。

子ども用シャンプーは、デリケートで乾燥しやすい子どもの肌にも優しい成分です。
また低刺激なので、目に入ってもしみにくいという特徴があります。

逆に大人用のシャンプーは、子どもにとっては刺激が強く、頭皮のかぶれや湿疹の原因となる場合があります。
泡が目に入るとしみて痛いので、シャンプーがトラウマになってしまう可能性も…。

大きくなって頭皮が強くなり、シャンプーに慣れるまでは子ども用シャンプーを使いましょう。
キャラクターのものもあるので、子どもの気に入ったものを使えばお風呂も少しは抵抗がなくなりますよ。

子ども用ソープ・スポンジを使う

子どもの体を洗う際は、子ども用ソープ・スポンジで洗いましょう。

シャンプー同様、子どものデリケートな肌は低刺激の優しいものが好ましいです。

キメの細かい子ども用スポンジを使って優しく洗うか、
大人が手でしっかりとボディソープを泡立てて、泡で撫でるように洗うようにしましょう。

大人用のナイロンスポンジでゴシゴシ洗ってしまうと、
肌を傷つけるだけでなく、バリア機能が失われて乾燥やかゆみを引き起こしてしまう可能性があります。

大人と同じようには扱わず、優しさを第一に洗ってあげてください。

洗うこと自体を嫌がる子どもは、湯船の中でガーゼやタオルで優しく肌をこすってあげるだけでもいいですよ。

無理矢理シャワーをかけない

シャワーが嫌いな子どもには、無理やりシャワーをかけないようにしましょう。

シャワーを頭からかけている間は、目をつむったり息を止めたりしなければいけませんよね。
幼い子どもにとっては、そういった行為がまだ得意ではない場合があります。

シャンプーハットを使ったり、ガーゼやタオルを目の上に置いたり、
工夫しながら水が顔にかかる時間を少なくしてあげましょう。

嫌がる子どもに無理矢理シャワーをかけたからといって、お風呂嫌いが克服できるわけではありません。
むしろ余計にお風呂が嫌いになってしまうでしょう。

頑張ってシャワーできたときは、しっかり褒めてあげてくださいね。

お湯は適切な温度に設定

お風呂のお湯は子どもにとって適切な温度に設定しましょう。

理想のお湯の温度は…

  • 夏・・・38度
  • 冬・・・40度

大人だと少しゆるいと感じるくらいですが、子どもにとってはこれくらいがベストです。

逆に大人に合わせてお湯の温度を熱くしてしまうと、体に負担がかかるだけでなく、
肌の油分や水分が失われて乾燥を招いてしまいます。

子どもにとっての適温を心がけましょう。

お風呂専用のおもちゃを用意

お風呂にはお風呂専用のおもちゃを用意してみましょう。

じょうろや水鉄砲、ままごとセットや人形など…100均でも手に入り、品揃えも豊富です。

またお金をかけなくても、プリンやゼリーの空きカップ、ペットボトル、洗濯洗剤のスプーンなど
濡れても大丈夫な素材であれば、廃材をおもちゃ代わりにすることも可能です。

大人にとっては廃材でも、子どもはなんでもおもちゃに変えて遊びますからね。

最近では石鹸クレヨンなんてものも売っているようです。
石鹸でできたクレヨンなので、壁面に思い切り描いても水で洗い流せるのです。
私の幼少時代にはなかったなぁ…おもちゃの種類も豊富ですよね。

楽しいおもちゃが揃っていると、お風呂の時間が楽しくなるでしょう。

お風呂が楽しくなるような空間づくり

お風呂が楽しくなるような空間づくりをしてみましょう。
例えば・・・

  • お風呂に貼れるウォールステッカー
  • 入浴剤(バスボールやバブルバス)
  • 防水ケースでスマホをお風呂に持ち込む

ウォールステッカーを使うと、お風呂の雰囲気自体がぐっと明るく楽しくなります。

入浴剤は様々な種類がありますが、ボール型の入浴剤の中に
キャラクターマスコットが入っているバスボールは、ワクワク感もありますし結構子どもが喜びますよ。
バブルバスも泡だらけになる楽しさが人気ですよね。

スマホをお風呂に持ち込んで、アプリや動画を見せたり、音楽をかけたりする方法もあります。
その際は100均でも売っている防水ケースを必ず使用するようにしましょう。

お風呂に入るタイミングを変える

お風呂のタイミング・時間を変えてみるのも方法の一つです。

遊んでいるとき、疲れているとき、面倒くさいときなどは子どもはお風呂に入りたがらないことが多いです。

例えば、晩ごはんの後にお風呂に入らせているけど、泣いて嫌がるという人は
タイミングを変えて、晩ごはんの前にお風呂に入らせるようにしてもいいでしょう。

大人でもご飯を食べた後は、お腹も膨れてあまり動きたくないし眠くなることもありますよね。
逆にご飯を食べる前であれば、活動的で目も冴えています。

毎日同じ生活習慣にこだわる必要はありません。

子どもがお風呂を嫌がるようであれば、
タイミングや時間をいつもと変えてみると案外スムーズにいくこともありますよ。

夫婦で協力して役割を分担する

夫婦で協力できるのであれば、役割を分担しましょう。

お風呂を嫌がる子どもを親一人でお風呂に入れるのはかなり大変で、負担も大きいものです。

例えば子どもをお風呂に入れてくれるのはパパ、
お風呂上がり体を拭いたり着替えさせたりするのはママ、というように役割分担してバトンタッチすると負担が軽くなります。

子どもも気分が変わり、嫌がっていたとしても早めに気持ちの切り替えができるようになるでしょう。

とはいっても、パパの帰りが遅ければどうしても一人で全てこなさなければいけないこともありますよね。
休日など協力してもらえるときは、ぜひ夫婦で分担しましょう。

パパに大変さを知ってもらうきっかけにもなりますからね。

お風呂上がりのご褒美

お風呂上がりに子どもにご褒美をあげると喜びますよね。

例えば「お風呂入ったあとに、アイス食べようね」などご褒美の話をしておくと、
嫌いなお風呂も頑張って入ってくれる場合があります。

お風呂上がりは体が温まり、汗をかいて水分が失われていますので以下のようなものがオススメです。

  • アイス
  • ゼリ-
  • 果物
  • ジュース

ただ寝る前、ご飯の前であれば食べ過ぎに気をつけてくださいね。

諦めることも大事

何をやっても手がつけられないような場合には、諦めるのも一つの方法です。

お風呂に入りたがらない子どもをお風呂に入れる方法としていくつか紹介しましたが、
どうやっても無理なときは、親自身もストレスが溜まるし参ってしまいますよね。

諦めて、お風呂に入れること自体をやめてしまいましょう。

お風呂に1日入らなかったとしても、健康上は問題はありません。
翌日、人手があるとき、子どもが気分が落ち着いたときなどにでも改めてお風呂に誘ってみましょう。

完璧に育児をこなそうとしなくてもいいんです。
「まぁいいか!」という気持ちで、手を抜けるところは抜いちゃいましょう。

お風呂嫌いになる理由

ひよこのおもちゃ
子どもがお風呂嫌いになる理由をいくつか紹介します。

お風呂が嫌いになるのには、何かしら原因があるので
ひとつひとつお子さんと照らし合わせながら理由を探っていきましょう。

水が怖い

お風呂嫌いの子どもの中には、水に対して恐怖心を持っている子がいます。

顔に水がかかるのが嫌な子ども、水がトラウマになっている子どもなど・・・
この場合は、少しずつ水に慣れさせていく必要がありますね。

シャンプーが目にしみる

シャンプーが目に入ってしみた経験がある子どもは、シャンプーが嫌でお風呂嫌いになっていることがあります。

シャンプーをしてシャワーをかけられる…
このポイントが子どもにとってはお風呂の中で、一番難関な部分かもしれませんね。

ゴシゴシが痛い

デリケートな子どもの肌に対して、親が力強くゴシゴシ洗うと痛がってしまうことがあります。

親からすれば、ゴシゴシこすらないと汚れ(垢)が落ちないと思っている人もいるでしょう。
ですが肌の柔らかい子どもにとっては刺激が強くて、お風呂嫌いの原因になっている場合もあります。

シャワーが怖い

子どもの中には、湯船に浸かるのは平気だけど、シャワーは嫌いって子もいます。

勢いよくシャワーが出てくると余計に恐怖心を生んでしまうでしょう。
シャワーを怖がる子どもに対しては水圧をゆるめて、ゆっくりと足から体へと水をかけていくといいですね。

まずはシャワーに慣れることから始めていきましょう。

お湯が熱い

プールは平気だけど、お風呂は嫌いなんて子もいます。
その場合は、もしかすると子どもにとってお湯が熱い場合があります。

子どもにとっての適温を心掛けてみてください。

寒い

冬場は寒いからお風呂に入るのが嫌だ、なんて思う子もいますよね。

確かにお風呂は服を脱ぐので、冬場は大人でもイヤなものです。
その場合は部屋を温めたり、あらかじめシャワーでお湯を出して浴室を暖めておくのもいいですね。

着替えがイヤ

冬場に限らず、着替えを嫌がる子どももいます。

サッと着脱できる服や、生地の柔らかいものを身につけるようにするといいですね。
この場合は、着替えさえ乗り越えればお風呂はすんなり入ってくれるかもしれないので、工夫してみましょう。

面倒くさい

疲れている、眠い、遊びたいなどでお風呂が面倒くさくて入りたがらない子どももいますよね。

大人でも気持ちはわかります(笑)
気持ちを切り替える工夫をしたり、タイミングを変えるなどしてみましょう。

イヤイヤ期

子どもには成長段階でイヤイヤ期が訪れますよね。

こうなったら何をしてもイヤイヤ。
どんなになだめても工夫しても、素直に聞いてくれることは難しいでしょう。
そうなれば無理はせず、落ち着くまで待ったり、放って置いたりしましょう。

気が済めばすんなり動いてくれるようになる場合もあります。

お風呂は慣れと楽しい体験で克服できる

お風呂上がりにタオルで拭いてもらう子ども
お風呂に入りたがらない子どもは、お風呂に対して慣れと楽しい経験で克服していきます。

できるだけ工夫しながら【お風呂で楽しく過ごす】という経験をさせてあげてください。

何度か楽しい経験ができると、お風呂に抵抗なく入れるようになり、
次第にお風呂や水、シャワーにも慣れてきます。

子ども一人一人タイプが違うので、やり方も様々です。
お子さんに合わせた方法で少しずつお風呂に対する抵抗感をなくしていきましょう。

\ SNSでシェアしよう! /

子育てペディアの注目記事を受け取ろう

お風呂に入りたがらない子どもをお風呂に入れる方法と、お風呂嫌いになる理由

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

nisi

nisi

現役保育士10年目。毎日パワフルで笑顔いっぱいの子ども達からパワーをもらっています。私立・公立の保育園で働いた経験を活かしながら、子どもや親の気持ちや悩みに寄り添えるような記事を心がけています。

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

  • ワンオペ育児ってなに?問題点と解決策

  • いらない子供服を売る方法!寄付やリメイクの方法も掲載

  • 子供が交通事故にあわないために、交通ルールを教えよう

  • 子どもの初めてのブラジャーはいつから?時期や種類、選び方などまとめ

  • 子どもの父親嫌いを治す方法と、父親を嫌う原因

  • 反抗期の子供に対する接し方や対処方法は?