1. TOP
  2. 学校・勉強
  3. 小学校の卒業式に袴(はかま)が流行?レンタルや購入について

小学校の卒業式に袴(はかま)が流行?レンタルや購入について

 2016/09/25 学校・勉強
  17,399 Views
袴姿の人形

小学校の卒業式に袴(はかま)を着て出席する子どもが増えています。
やはり、我が子の晴れ姿を華やかにしたいと思いますよね。

私の娘は現在小学校6年生なのですが、去年の卒業式で袴を着ている卒業生を見て、自分も袴を着たいと言っていました。
他にも、仲の良い友達から「卒業式に一緒に袴を着よう」と誘われたので着たいと言う子もいるようです。

そこで気になるのが袴のレンタルや購入にかかる費用や、着付け・髪型などですよね。
特に一体何円ぐらいかかるのか気になる人は多いはず。

と言うことで今回は小学校卒業式の袴についてまとめてみました。
子どもの卒業式で袴を着せたいと思っているママの参考にしてみてください。

袴を着る子どもの割合は?

袴姿の女の子
小学校の卒業式に袴スタイルというのは、最近になって増えてきているので、大多数の子どもが着ているというわけではありません。

基本的には男女共にスーツの割合が多いのが現状で、袴姿の子どもは「3割程度」です。
娘が通っている小学校の去年の卒業生にも、袴を着ている子どもはいましたが、半数もいかない程度でした。

しかし卒業式に袴を着る子どもは毎年少しずつ増えてきています。
ですので今後、卒業式に袴を着る子どもはどんどん増えていくことが予想されます。

特に成人式で袴を着たような若い世代が親になることで、この傾向はどんどん高くなると思いますよ。

袴で卒業式は反対?賛成?

悩む女性
袴での卒業式に対しては、賛否両論があります。

【賛成意見】

  • かわいい姿を記念に残せるから
  • 我が子が目立つから
  • 子どもが着たいと言うなら袴を着せたいから

このように親目線によると、賛成意見が多いようです。

確かに子どもの卒業式という晴れ舞台なので、華やかな格好をさせたいと思うのは当然だと思います。
さらに子どもが着たいと言うならなおさらですよね。

【反対意見】

  • トイレに1人で行くことが出来るかが心配
  • 着崩れた時に自分で直せるか心配
  • 派手すぎる
  • 金銭的に厳しい

反対意見は、子供目線の理由や金銭的な理由もありますね。

確かにレンタルするにも2万以上はかかってしまうので、費用のことを考えると袴は反対という意見が多いようです。

袴を禁止している学校も

小学校によっては卒業式に袴を禁止しているところがあります。

理由として、「袴のような派手な装いが良くないという理由」や「着崩れした時に先生の手間になる可能性もあるから」と、トラブルを避ける為に袴を禁止する小学校があるようです。

確かにスーツに比べて袴は手間がかかります。

事前に子どもが通っている小学校に、卒業式での袴は禁止されていないか確認をしておきましょう。

袴を着るには何を揃えたら良い?

着物の付属品
子どもの卒業式で袴を着させることを決めたなら、体何を揃えれば良いのでしょうか?

袴を着るにあたって、下記のものが必要になります。

着物

着物の上から袴を着ることになるので、着物が必要になります。
一般的に小振袖・大振袖・中振袖現代が用意されます。

最近では袖丈の短い小振袖はあまり着用されることがなく、大振袖・中振袖が多いとされています。

襦袢(じゅばん)

襦袢とは、昔で言うと肌着のようなもので着物の下に着用するものです。

着物の下に着用するので、ほとんど見えることはありません。
重ねて着るものなので襟元から少し見えている状態になります。

着物を着用した後に袴を着付けます。

袴は基本的に無地のものが多いのですが、裾元に花柄があしらわれているものも最近は人気があります。

衿芯(えりしん)

衿芯は、衿元をピシっと立ててくれる役割があります。

衿芯を使わなければ袴を着れないという事はありませんが、使わないとだんだん襟元が崩れてしまいます。
1日中綺麗に着るためには衿芯が必要です。

腰紐(こしひも)

腰紐は、着物を着るに当たって必ず必要な物です。

着付けをする時に使うアイテムで、着付け方によって必要な本数は違ってきます。
大体3本程度あれば大丈夫です。

伊達締め(だてじめ)

伊達締めは、腰紐を結んだ後の凹凸を隠す役目をしてくれます。

着付けをする際に、腰紐の結び目が出来るので、どうしても凹凸が出来てしまいます。

腰紐の結び目上から伊達締めすることで、凹凸を目立たなくし固定する役割があります。

帯は、着付けした着物を固定する為に使用します。

袴を着用する際は、少しだけ帯の部分が見えます。
選ぶ色は袴に似た色を選ぶもよし、異色にしてワンポイントアクセントをつけるのもよしとされています。

ブーツor草履

袴スタイルではブーツと草履で分かれます。

袴は丈が長く、かかと近くまであるので、壇上に登るときに草履だと裾を踏んで転けてしまう場合があります。
ですので、小学生の場合はヒールが2~3cm程あるブーツをおすすめします。

足袋(たび)

草履を履く場合は足袋が必要になります。

白い足袋が一般的ですが、オシャレ感を出す為にカラー物を使用しても問題はありません。
ブーツの場合は足袋を履かず、肌色のストッキングが一般的です。

髪飾り(かみかざり)

袴スタイルですと、ヘアスタイルは髪の毛を束ねることが多いです。

髪飾りを付けることで華やかさが増しますので用意しておきましょう。
基本的には大ぶりの花を付ける子どもが多いですが、嫌がる場合は控えめの髪飾りで大丈夫です。

袴はレンタルがいい?購入がいい?

パソコンとショッピングカート
子どもに袴を着用させる場合、レンタルか購入か悩みますよね。

どちらが金銭的にもお得なのか、内容的にもオトクなのか参考にしてみてください。

袴をレンタルする場合

袴をレンタルする場合の情報をまとめました。

ネットでレンタル

ネットでレンタルする場合は、セット内容を必ずチェックしてください。

「××点セットで○○円」と格安の袴レンタルがあります。
しかしセットの内容では足りない物があり、後から気づくということがあるので要注意です。

RENCA

袴レンタル館

Yumeyakata

平均予算:20,000~50,000円

写真館でレンタル

写真館によっては、写真撮影と同時にレンタルも可能というお店があります。

写真撮影をせず、レンタルのみでも可能というお店もあります。

いくつか有名な写真館に電話で問い合わせたところ

スタジオアリス
スタジオシエル

この2店舗では袴のレンタルが可能となっています。
子どもの袴姿を記念に残したいと思うママなら、写真館でのレンタルがおすすめです。

スタジオアリスでは、2016年から一部の店舗にて袴レンタルのキャンペーンが始まりました。
2017年からは全店舗でキャンペーンが始まるそうです。

袴レンタルの予約受け付けが、2016年の12月15日から始まります。
ホームページにはまだ詳細は載っていないようですが、店舗でしたら既にパンフレットを置いているそうです。

料金は時期や着物のランクにより変わってくるので、お近くの店舗に1度問い合わせてみてください。

平均予算:18,000円~30,000円

袴を購入する場合

袴を購入する場合の情報をまとめました。

オークション

オークションで袴を購入する場合、割安で購入が期待できます。
中古や新品両方ありますので、現在価格をみて決めましょう。

例えば、Yahooオークションでは沢山の種類の袴が出品されています。

しかしYahooオークションやフリマアプリで購入する際は、店舗で購入する時以上の注意が必要です。

と言うのも「着物単品のみの出品」や「汚れがある物の出品」など、商品の状態が様々だからです。
商品が到着して初めて、セットではなかったことや汚れに気がついたとしても、基本的に返品は出来ません。

出品内容を確認してから、入札するようにしましょう。

平均予算:25,000円~50,000円

ネットショップ

ネットでも、袴を販売しているお店が沢山あります。

きもの専門店の通販サイトになりますので、品質はよく商品の不備も無いでしょう。
(ただしセット内容はよく確認しましょう)

kids kimono yuuka
京のみやび
京都室町st.

平均予算:30,000円~50,000円

基本的にはレンタルでOK

小学校の卒業式で使用する袴は、中学校や高校の卒業式出来ることは出来なくなっているでしょう。
ですので私は、レンタルすることをオススメします。

しかし、下の子がいる場合や、子どもの子(ママからしたら孫)にも引き継いでいけるので、「思い出づくりのために」購入しても良いですね。

卒業式当日までにしておくこと

袴の後ろ姿
卒業式当日の朝は、ヘアセットや着付けで慌ただしいです。

卒業式当日までにしておくべきこととはどんな事があるでしょうか?
当日慌てないために事前に予習しておきましょう。

ヘアセットしてもらう美容院の事前予約

髪は当日の朝にセットする必要があります。

ママが髪型を整える場合は予約する必要はありませんが、
お店にお願いする場合は、事前に美容院を予約をする必要があります。

卒業式の時間によっては、朝早くからセットをお願いしないといけないので、勤務時間外の料金を取る美容院もあります。

ですので事前に問い合わせて、料金等を確認しておいてください。

着付けの事前予約

卒業式当日の朝に、着付けをしてもらえるように事前予約が必要です。

基本的にはほとんどの美容室が、袴の着付け予約を受付しています。

ヘアセットをしてくれる美容院で、そのまま着付けをしてくれるお店もあります。
ですのでヘアセットを依頼する美容院で、着付けもお願いすると言いでしょう。

ママが着付けをする場合は、襟の前後違いに注意し、帯の結び目や着物などが崩れないように気をつけましょう。

下記サイトに詳しい着付け方法が記載されていますので、参考にしてください。

着物&袴の着付け方

まとめ

袴姿
小学校の卒業式に、袴を着る子どもが増えてきています。
賛否両論がありますが、学校側が袴を禁止していないなら特に気にする必要はありません。

子どもに袴を着せる場合は、レンタルにするか購入にするかお財布と相談してみてください。
セットで注文する場合は、必要な物の見落としがないかもちゃんとチェックが必要です。

そして着付けやヘアセットのことも忘れずに。
事前予約が必要ですし、当日の朝は早めはイェ魔の行動をしましょう。

卒業式当日、子どもは着付けをする前に必ずトイレに行おきましょう。


子供の卒業式には親はどのような格好で行ったら良いのでしょうか?

\ SNSでシェアしよう! /

子育てペディアの注目記事を受け取ろう

袴姿の人形

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ママライターR

ママライターR

子育てペディア編集長のRと申します。小学3年生の息子と小学6年生の娘を持つ2児の母(34歳)です。私の子育て方針は「のびのび」です♪子供の自我を抑え込み過ぎず、心の広い寛大な子供に育つよう心がけています。

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

  • 子供が学校から帰ってこない!遊びに行ってから帰ってこない!帰ってこない理由や対処方法は?

  • 公立の中学校入学準備に必要な物は?費用はいくら?

  • 高校・大学を退学したい(中退したい)と子供に言われたら

  • PTA役員をしたくない!PTA役員を逃れられる理由やPTA役員を逃れられる上手な断り方

  • 学童保育の待機児童が過去最多に!我が子が学童に入れなかったときの対策は?

  • 塾はいつから通わせたら良い?そしてどんな塾が良い?