1. TOP
  2. 育児
  3. 子どもが幼稚園・保育園に行きたくないとグズる時の対策方法!

子どもが幼稚園・保育園に行きたくないとグズる時の対策方法!

入園早々、「子供が幼稚園(保育園)に行きたくない!」と泣く子供や、暴れる子供がいます。

年長の幼児に比べると年少の幼児は、ママ離れできていない子供が多いものです。

また始めは楽しく幼稚園に通っていたのに、突然登園を嫌がりだす、と言うこともあるでしょう。

このように、毎朝子供に泣かれて、登園拒否されると、ママは大変ですよね。
泣いている我が子に対して、胸を痛めていることもあります。

しかし登園拒否は直ります。
最終的には楽しく笑顔で幼稚園に通うようになります。

今回は幼稚園を嫌がる子供への対策をまとめました。
他にも子供が幼稚園に行きたくないと思う理由や、注意点についても触れていますので、参考にしてください。

子供が幼稚園に行きたくない理由

泣いている子ども

そもそもどうして子供は幼稚園に行きたくないのでしょうか。

まずはその原因を考えていきましょう。

ママと離れたくない

子供が幼稚園に行きたくないと思う最大の理由があります。
それが「ママと離れたくない」です。

子供はママが大好きです。
いつも一緒にいるママと離れるのが嫌なのです。

幼稚園に行くということは、ママと離れることになります。
ママと離れることが分かると、子供は幼稚園が「嫌な場所」になってしまいます。

幼い子供にとって「ママと離れて過ごす」と言うことは、不安になのです。

幼稚園になじめていない

入園したての頃は、仲の良い友達がいなかったり、幼稚園の雰囲気になじめなかったりします。
幼稚園になじめないと、子供にとって楽しくない場所になってしまいます。

幼稚園が楽しくないと、子供は行きたいと思いません。

また幼稚園の友達と喧嘩をしていたり、いじわるをされていたりすると、幼稚園に行きたがらない子供もいます。

いじわるをされている場合は、先生に相談をする必要があります。
あまりにも嫌がり方がひどい場合は、幼稚園を変えることも視野に入れると良いでしょう。

休み明けや、長期休暇の後

はじめは幼稚園を嫌がっていたとしても、徐々に慣れてきて幼稚園にぐずることなく通うようになるものです。

言ってみれば、幼稚園や保育園に「慣れる」ということです。

しかしその「慣れる」時期に連休や、夏休みなどの長期休暇があると、
休み明けにまた幼稚園の登校を嫌がる子供が増えます。

「せっかく慣れていたのに…」と思いますが、よくあることです。

幼稚園に慣れていたのに、また幼稚園が嫌になってしまう理由は、
休みが続くことで、またママとずっと一緒の生活の日々になるためです。

ですので連休空けや長期休暇の後は、子供の登園拒否に手を焼くことは多いでしょう。

体調不良の時

子供が幼稚園を嫌がる理由は、子供の気持ちだけの問題ではない時があります。
気持ちの問題ではない時というのが、子供の「体調不良」です。

ただ単に幼稚園に行くのが嫌なだけではなく、
熱があってしんどかったり、寝不足で疲れが取れていなかったりなどの理由で
幼稚園へ行きたくないと言うこともあります。

子供が幼い時は、自分の体調を上手に親に伝えることができません。

ですので親が、子供の体調変化を敏感に把握する必要があります。

子供が登園拒否をする時の対策方法

お絵かきをする子ども
様々な理由で子供は幼稚園に行くのを嫌がります。

しかし行きたくないからと言って休ませてしまうと、「癖」になってしまいます。

それでは子供が幼稚園に行くのを嫌がる時、どうしたら良いのかを、パターン別に記載します。

泣いても、ごねても優しく送り出す

子供が幼稚園に行きたくないと泣いてごねても、「休ませること」は辞めましょう。

とにかく「優しく笑顔で」送り出しましょう。

足がすくんでいても抱っこをして、幼稚園に連れて行きましょう。

幼稚園についてしまえば、先生や友達がいますので、心配はいりません。

子供が泣いていたとしても、ママは心を鬼にして、幼稚園に送り出しましょう。

先生に協力してもらう

幼稚園の先生に協力してもらうのもオススメです。

先生に「子供が登園を嫌がること」を相談しましょう。
相談することで幼稚園の先生は、子供が幼稚園に来た時に協力してくれます。

子供が幼稚園の前でごねていたとしても、先生に事前に伝えていると、先生は子供を連れて行ってくれます。

子供は大泣きするかと思いますが、ママの姿が見えなくなると子供は諦めて幼稚園で過ごします。

ですのでしばらくの間は、先生に協力をお願いしましょう。

ご褒美を用意しておく

子供はおやつが大好きですよね。
幼稚園から帰ってくるとちょうどおやつの時間です。

ですので幼稚園から帰ったら、子供の大好きなお菓子を用意しておくと良いでしょう。

頑張って幼稚園に行ったから、ご褒美に子供の大好きなお菓子を作っていたと伝えると、子供はきっと大喜びします。

毎日繰り返すことで、「頑張って幼稚園に行けば、お菓子をママが用意してくれている!」と思うようになります。

またお菓子の他にも、子供の好きな玩具を購入しておくというのも良いですね。
毎回玩具を購入するのは難しいので、お菓子をメインにすると良いでしょう。

しかし甘いものばかり与えていると、小児肥満や虫歯の原因になりますので注意が必要です。

帰宅したら子供といっぱい遊ぶ

子供は幼稚園でママと離れるという寂しい思いをしています。
その分、家ではたくさん構ってあげましょう。

たくさん子供に構うためには、家の用事を子供が帰ってくる前に済ませる必要があります。

ですので子供が幼稚園に行ったからと、ダラダラ家で過ごすのではなく、家事やご飯の用意を済ませておきましょう。
幼稚園から子供が帰って来た後に、子供に関われる時間を増やせます。

幼稚園の楽しさを教える

子供にとって幼稚園が楽しい場所ならば、子供は自然と幼稚園に行きたくなります。

ですので子供には幼稚園が楽しい場所だと言うことを、教えましょう。

「幼稚園ではこんな遊びをするよー。」「幼稚園ではお友達がいっぱい待ってるよー!」などと伝えましょう。

「楽しいこと」を子供に話すことで、幼稚園に対する気持ちが少しずつ変わってくるでしょう。

子供の不安を取り除く

子供が幼稚園に対して、何らかの不安を持っている可能性があります。

不安に思っている理由を子供に聞いて、解決方法を一緒に考えましょう。
解決方法がわかれば、子供の不安は取り除かれていきます。

言いたくない素振りを見せるなら、子供から無理やり聞き出す必要はありません。

その時は幼稚園の先生に子供の様子を聞いてみましょう。

日頃から子供の様子はおかしくないか、先生にチェックしてもらうのも良いですね。

同じクラスの友達のママ友を作る

我が子と同じクラスの子供のママと仲良くしましょう。

子供の親とママ友になることで、幼稚園以外でも遊ぶきっかけができます。
親子で遊ぶ機会が増えて、子供同士も仲良くなります。

仲良くなった友達が幼稚園にいると思うと、幼稚園に行きたくなる場合が多いものです。
ですので日頃から幼稚園では、ママ友との付き合いをしていくと良いでしょう。

子供が登園拒否した時の注意点

ビックリマーク
子供が幼稚園に行きたくないと行った時、気をつけるべき点がいくつかあります。

次に、登園拒否した時の注意点を記載します。

怒らない

子供が幼稚園に行きたくないと言っても、怒って幼稚園に行かせるのは辞めましょう。

朝はバタバタしますし、時間がないので、イライラしてしまう気持ちはわかります。

しかし子供の気持ちを考えると、
「子供は大好きなママから離れたくない」からぐずってしまうわけで、怒るのは可哀想ですよね。

ですので子供に怒って、幼稚園に行かせる行為はやめましょう。

体調不良ではないかをチェック

あまりにも子供がぐずる場合は、子供の体調が悪くないかをチェックしてください。

熱があったり、お腹が痛かったりする可能性もあります。

子供が上手に伝えられない時は、ママが子供の体調の変化に気をつけましょう。

また寝不足が続くと、子供は体調を崩しやすくなります。
子供にはしっかり睡眠をとらせるようにしましょう。

休日は幼稚園の話しをしない

幼稚園が休みの日は、子供がリフレッシュをする日です。
子供がリフレッシュする休みの日に、幼稚園の話しを子供にするのはタブーです。

羽を伸ばせる休日に幼稚園の話しをされると、子供はリフレッシュできないからです。
休みの日は、できるだけ幼稚園の話題をママから話すのは避けましょう。

ママは落ち込まない

子供が幼稚園に行くことを嫌がると、ママは心配になりますね。
毎朝子供が泣いて嫌がる姿を見ていると、どうしたら良いのかと悩んでしまうこともあるかと思います。

しかしママが落ち込む必要はありません。

始めは嫌がっていた幼稚園も、しばらくすると幼稚園に行きたいと思うように変わっていくものです。

卒園間際には、入学当初の嫌がり具合が何だったのか・・・と感じるようになることでしょう。

ですので子供が幼稚園嫌がっているのは「今だけ」と、気楽な気持ちでいると良いでしょう。

まとめ

公園で遊ぶ親子
子供が幼稚園に行きたくないということは、どの家庭にもよくあることです。

子供はママが大好きで、ママから離れたくないのです。
ママから離れたくないから、幼稚園に行くことを嫌がります。

子供がぐずって幼稚園を嫌がっていても、怒らずに笑顔で子供を送り出しましょう。

嫌がり方がひどい場合は、幼稚園の先生に協力をしてもらうと良いでしょう。

子供が幼稚園を嫌がっていても、成長とともに幼稚園嫌いは無くなります。
ですのでママは、心配する必要はありません。

子供が幼稚園に慣れるのを気長に待ちましょう。


大声や奇声を子供が上げる場合、もしかしたら病気の可能性もあります。

子供は勉強をしたがらないもの?いいえ、こちらの方法を使えば自分から勉強を始めます!

\ SNSでシェアしよう! /

子育てペディアの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ママライターR

ママライターR

子育てペディア編集長のRと申します。小学3年生の息子と小学6年生の娘を持つ2児の母(34歳)です。私の子育て方針は「のびのび」です♪子供の自我を抑え込み過ぎず、心の広い寛大な子供に育つよう心がけています。

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

  • スマホ子守(スマホ育児)は子供に悪影響があるの?

  • 赤ちゃんにミネラルウォーターや水道水を飲ませても良いの?

  • 保活って何?いつから何を始めるの?保活に関するまとめ

  • 兄弟平等にできてる?兄弟姉妹を平等に扱うコツ

  • 保育園の点数についてのまとめ。計算表や点数アップ方法など

  • 男が育休を取る前に絶対読みたいメリット・デメリットなど