1. TOP
  2. その他
  3. 産後の抜け毛はいつまで続く?抜け毛の予防方法もまとめました。

産後の抜け毛はいつまで続く?抜け毛の予防方法もまとめました。

髪の毛を触る女の人

子供を出産した後に、抜け毛が増えるママは多くいます。

お風呂で頭を洗っていたら、ゴッソリ髪の毛が抜けたり…
髪の毛を乾かしていたら沢山の髪の毛が落ちていたり…
「抜け毛が始まること」を事前に知っていたとしても、産後の抜け毛はショックですよね。

どうして産後に抜け毛が増えるのでしょうか?
また産後の抜け毛を予防する対策はあるのでしょうか?

他にも産後の抜け毛に関して、様々な情報をまとめました。

産後に抜け毛になる理由

赤ちゃん
産後に抜け毛になる1番の原因は、「ホルモンバランス」が崩れることです。

妊娠中は女性ホルモンの量が増えるので、体毛が濃くなる場合があります。

しかし出産後は女性ホルモンの量が減るので、髪の毛が抜け落ちるのです。
(産後脱毛症とも言います。)

またホルモンバランスの乱れだけでなく、生活習慣の乱れや子育てによるストレスも、抜け毛の原因になります。

特に産後直後は、赤ちゃんの世話で睡眠不足になりますよね。
生活のリズムが変わりますし、慣れない子育てにストレスを感じる人もいます。

さらに家事を両立する必要もあり、疲労が重なりストレスによって、ホルモンの分泌が減少するのです。

しかし産後の抜け毛は、一時的なものなのでしばらくすると治まります。

「数週間から数ヶ月」経てば、ホルモンバランスの乱れは、正常に戻ります。
すると抜け毛も自然と減っていき、抜け毛部分も、自然と毛が生えてきます。

ですので深刻に悩む必要はないでしょう。

産後の抜け毛対策

シャンプーとリンス
産後の抜け毛が始まる時期は、産後直後ではなく「産後2ヶ月」ほど経ってから始まります。

ホルモンバランスが崩れたことによる影響には、タイムラグがあるため、産後少し遅れて抜け毛が始まるのです。

この抜け毛は、時間が経てば解消されます。
しかし時間が経てば抜け毛が治まると言っても、やはり極力抜けないで欲しいですよね。

少しでも抜け毛を改善したい人は、下記の対策を行うと良いでしょう。

生活リズム・食生活を正しくする

生活リズム・食生活を正せば、抜け毛は減ります。

生まれたばかりの赤ちゃんは、昼夜問わず数時間ごとに起き、その度に授乳があります。
また、オムツの交換も頻繁に行います。

このように産後直後は、赤ちゃんを中心とした生活になり、結果的にママは睡眠不足になります。
出産直後の睡眠不足は、自分の親に手伝ってもらうなどでしか解消できません。

しかししばらくすると、赤ちゃんの睡眠時間は長くなってきます。
その頃から「ママ自身の生活リズム」も整えていきましょう。

また食生活も整える必要があります。
産後直後でも規則正しく、バランス良く摂ることが可能です。
ですので日頃の食生活は、朝・昼・夜の3食取り、栄養を摂るようにしましょう。

ストレスを溜めない

慣れない育児・睡眠不足・家事の板挟みで、産後ストレスを感じるママは多いです。

この「産後ストレス」を溜めないよう、工夫をしましょう。

たまには夫や親に子供の面倒を見てもらい、気晴らしに出かけたり、映画を観に行ったりすると良いでしょう。
1人で遊べる時間を作ると、リフレッシュできるのでストレス発散になります。

急に夫に育児を依頼しても、事前知識がなければ、育児が出来ません。
日頃から、夫に「何をすれば良いのか」教えておきましょう。

産後の抜け毛用のシャンプーを使う

時間が経てば産後の抜け毛は自然と改善されますが、少しでも抜け毛を抑えたい方は、「抜け毛対策用シャンプー」を使いましょう。

抜け毛用のシャンプの他にも、産後の育毛剤もあります。

「育毛剤」と言うと、薬品や強い成分が使われているイメージがありますよね。
しかし産後の抜け毛用育毛剤やシャンプーでしたら、授乳中でも安心して使えるよう、オーガニック商品が多く用意されています。

薬局や通販サイトにあるので、「産後用」の商品を探して使ってみましょう。

抜け毛予防になる食事(栄養素)

野菜
健康な髪の毛を育てるには、規則正しい食生活が大切です。
そして抜け毛もまた、規則正しい食生活が重要となります。

髪の毛を作る元となる栄養素を摂って、健康な髪の毛を育てましょう。
髪の毛の成分になる主な栄養素は下記の通りです。

たんぱく質

髪の毛の成分の9割以上は、「たんぱく質」でできています。

たんぱく質が不足すると、髪の毛が細くなり、白髪が増える原因になります。

ちなみに、たんぱく質は体内で作ることができません。
ですのでたんぱく質は「食材」から摂り入れる必要があるのです。

【たんぱく質を多く含む食材

  1. 鳥のササミ肉
  2. 魚介類
  3. 納豆
  4. 大豆
  5. 豆乳

タンパク質を多く含む食材の中でも、上記の食材は、他にの栄養素も多くオススメです。

特に、大豆を使った味噌汁や納豆を毎日のご飯に追加しましょう。

カルシウム

カルシウムといえば、骨を作るのに役立つ栄養素です。
そのカルシウムは骨の形成だけでなく、髪の毛の「ツヤ」や「コシ」を出すにためにも必要な栄養素なのです。

カルシウム不足になると、脳の神経細胞の働きが悪くなります。
脳の神経細胞の働きが悪くなると、頭皮に悪影響があり、脱毛に繋がります。

不足しがちなカルシウムを意識して取り入れるようにしましょう。

カルシウムを多く含む食材

  1. 牛乳
  2. ししゃも
  3. チーズ
  4. 桜えび
  5. 油揚げ

牛乳だけでは一日の推奨カルシウム量を上回りません。

ですので小魚を食べて、カルシウムの量を増やしましょう。

ビタミン類

各種ビタミンも、髪にとって重要な栄養素です。

ビタミンA

ビタミンAは頭皮の代謝を良くし、頭皮を健康にする役目があります。

ビタミンAを多く含む食材

スモークレバー・うなぎ・いくら

ビタミンB

ビタミンB群は頭皮の健康を維持し、頭皮を健康に保ちます。

ビタミンB群を多く含む食材

焼豚・マグロ・バナナ

ビタミンC

ビタミンCは体内でのコラーゲンを作り、頭皮を活性化させます。

ビタミンCを多く含む食材

ブロッコリー・アセロラ・レモン

ビタミンE

ビタミンEは毛細血管を広げ、髪へ栄養を送られやすくなります。

ビタミンEを多く含む食材

アーモンド・あんこうきも・明太子

ミネラル

ミネラルの中にはたくさんの種類があります。
そのミネラルの中でも、特に「亜鉛」が髪の毛に良いのです。
亜鉛は、育毛・発毛促進効果があります。

亜鉛も体内で作ることができません。
ですので食事から亜鉛を摂取する必要があります。

ちなみにカルシウムや亜鉛などのミネラルは、摂取しすぎると便秘や吐き気の原因となります。
一日の推奨摂取量をあまり超えないようにしましょう。

亜鉛を多く含む食材

  1. 牡蠣
  2. 豚肉(レバー)
  3. 煮干し
  4. かに缶

亜鉛他の栄養素に比べ少し取りづらいので、亜鉛サプリに頼っても良いですね。

いつからいつまで抜け毛が続くの?

ハートの雲にハテナマーク
今まで書いてきたように「産後にホルモンバランスが崩れる」ことで、抜け毛が始まります。

産後の抜け毛で困っているママは、いつまで続くのか不安ですよね。

抜け毛の終わる時期は、「個人差」があります。
早い人で「産後2~3ヶ月」ですが、遅い人で「産後1年ほど」続く人もいます。

抜け毛が1年以上続き不安な場合は、病院で相談しましょう。

何科に行けば良いのかと悩むことだと思いますが、まずは「婦人科」で相談すると良いでしょう。

頭皮に炎症がある場合は、皮膚科に行くことをオススメします。

抜け毛中のカラーはしても大丈夫?

毛染め

友人の結婚式や、子供の行事などがあると、髪の毛のカラーを変えたいですよね。

毛染めをしたい時に、産後の抜け毛があると、
「頭皮に悪いのではないか」「抜け毛がひどくなるのではないか」と、不安になります。

産後の抜け毛がある時は、ホルモンバランスが崩れているので、頭皮が敏感になっています。

頭皮が敏感な時に、ヘアカラー剤を塗ると、通常時よりも頭皮にダメージを与えてしまいます。
ですので産後の抜け毛の時期は、ヘアカラーやパーマを避けた方が良いでしょう。

どうしても髪の毛を染めたいという場合は、市販のヘアカラー剤で染めるのは避けてください。
1度美容院に行って、スタイリストと相談してから、決めるようにしましょう。

産後の抜け毛をカバーする髪型

ヘアセット
産後の抜け毛で「ハゲ」が出来てしまった場合、何とか隠したいと思ってしまうものです。

ハゲた部分を隠すには、「分け目を変えて」「ハゲている部分を髪の毛でかぶせる」と自然にごまかせます。

しかしハゲている場所が前髪付近だと、分け目を変えても隠せない場合があります。

隠せない場合は、ウィッグを使用したり帽子を被ったりして、隠すと良いでしょう。
ウィッグは髪の毛全体を覆う物から、部分的に覆う物があります。

また帽子は冬はニット帽、夏はキャップやハットなどを使い分けると良いでしょう。

まとめ

ママの手
産後はホルモンバランスが崩れることによって、抜け毛が始まります。
抜け毛は誰もが起こりえますので、心配する必要はありません。

しかし抜け毛の量が多かったり、期間が長いと不安ですよね。
そのような場合は、抜け毛対策を行いましょう。

産後の抜け毛対策としては、まず「生活リズム」を整えましょう。

赤ちゃんのお世話があり、なかなか思うように睡眠を取れないことがあるかと思います。
その場合は、夫や親に相談して、自分の時間を作りましょう。

食生活も重要です。髪の毛に良い食事を心がけましょう。
規則正しく栄養バランスを取れた食事にし、抜け毛予防になる栄養素を摂り入れましょう。

産後の抜け毛は、出産してから2ヶ月頃から始まる人が多く、1年以内に治る人がほとんどです。
ホルモンバランスが元に戻れば、自然と抜け毛は減りますので、落ち込む必要はありません。

あまりに抜け毛がひどく、治らない場合は、婦人科または皮膚科で受診しましょう。


産後太りを解消するためにダイエットを始めるには、いつからが良いのでしょうか?

\ SNSでシェアしよう! /

子育てペディアの注目記事を受け取ろう

髪の毛を触る女の人

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ママライターR

ママライターR

子育てペディア編集長のRと申します。小学3年生の息子と小学6年生の娘を持つ2児の母(34歳)です。私の子育て方針は「のびのび」です♪子供の自我を抑え込み過ぎず、心の広い寛大な子供に育つよう心がけています。

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

  • 育児と介護が同時に迫るダブルケア。ダブルケアの原因と解決方法って?

  • 赤ちゃん・子どもの防災グッズリストと用意するときの注意事項

  • ネットワークビジネス(マルチ商法)やネズミ講の勧誘の断り方

  • 我が子をいじめた相手に親が出来る復讐法

  • 【防犯グッズ】防犯ブザーやキッズケータイを持たせる際の注意点など

  • シングルマザー(バツイチ子持ち)の女性が男性と出会える場所ってどこ?