1. TOP
  2. 子育て
  3. 自治会って何?メリット・デメリットや入ったほうが良いのか?など。

自治会って何?メリット・デメリットや入ったほうが良いのか?など。

家の模型

引っ越しをすると、近所に住む人が家に来て、「自治会に加入しませんか?」と求められたことはありませんか?

任意加入とされているものの、なぜか半強制的な加入方法となっていて、よく自治会トラブルを耳にします。

地域の人との繋がりのために、自治会に加入している人が多いのは事実です。

また幼い子供がいる場合は、「子供のために自治会に加入した方が良いのかも?」と思う人もいるでしょう。

今回は色々と疑問の多い自治会について、調べてみました。

自治会のメリットとデメリットについても説明しますので参考にしてください。

自治会(町内会)とは?

回覧板

そもそも「自治会とは一体何なのか」「どのような活動をしているのか」を知らない人が多いことでしょう。

簡単に説明をすると「自治会」とは、
住んでいる地域(町村)ごとに分け、同じ地域に暮らしている人々が集まり、運営する組織のことを指します。

地域によっては「町内会」という場合もあります。

自治会は、地域の人々が、快適・安全に生活するため活動します。
「地域清掃」「子供達の通学途中にいる見守り隊」「防犯対策」「防災訓練」「回覧板」「お祭り」などを自治会の人々で運営しているのです。

また自治会は行政と繋がっています。
(中には警察と繋がっている自治会もある。)

ですので環境整備に関して、自治会に要望すると市に伝えて貰えます。

ほとんどの地域の自治会は、役員と班長があり、役員になっている人はお年寄りの方が多いです。
そして班長の当番は、地域の人がそれぞれ順番にまわってくる仕組みになっています。

地域により自治会の仕組みは違いますが、似たり寄ったりなところが多いようです。

この自治会への入会は「任意」のものとなっています。
しかし多くの人が、半強制的に加入させられます。

例え加入を断っても「みんな入っているから」「入らないと困ことが増えるよ」などと言われ、加入する方向に持って行かれます。
マンションであれば、賃貸契約を結ぶ時の契約書に、「自治会加入が条件」と書かれている場合もあります。

このように半強制的な仕組みがあることから、自治会に対しての嫌悪感が出ているのも事実です。

どのくらいの割合で加入してる?

そこで気になるのが、自治会の加入割合です。

1970年は「約90%」の人が自治会に加入しており、実質全員加入状態でした。

戦後は街灯や地域防犯などを、国が行う財産がなかったため、「各町村でやってしまおう!」という働きがありました。
それが自治会の発足になっています。

今になっても、街灯や地域防犯国が国に引き継がれることなく、自治会が行っているのです。

現在は自治会の加入割合が「50%」以下に落ち込んでいます。

年齢層の違いや地域への感心の薄れが原因にもなっています。
また自治会加入にあたり、詳しい説明が何もないので、入りたくないという家庭が多いのも事実です。

参照:地域のつながりの変化と現状

自治会に入るメリット

消火訓練
自治会に入ることで、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

夏祭り・餅つき大会などで子供の交流の場ができる

子供が喜ぶ「夏祭り」「餅つき大会」などは、自治会が主体となって行っています。

「夏祭り」「餅つき大会」などは、地域ごとに年1回開催されることが多いでしょう。

自治会に加入していると、これらのイベント行事に参加できます。
またイベント行事の開催前には、自治会に加入している各家庭に金券が配られることがあります。

大きな町でしたら、自治会に加入していなくても、子供がお祭りに参加しても気にされることはありません。

しかし田舎の小さな町ですと、人の顔は覚えられやすいので、夏祭りに参加しにくいという状況になります。

ですので「夏祭り」「餅つき大会」は、子供が喜ぶので自治会に加入していると、気軽に参加しやすいのがメリットの1つです。

行政に要望を伝えやすい

自治会は役所と繋がっていますので、市に対して要望がある場合、話しが通りやすいのも事実です。

「見通しの悪い交差点にミラーをつけて欲しい」「歩道がなくて危ないから、歩道を作って欲しい」など、地域環境に対する要望も可能です。

実際、私の住んでいる地域には、子供の通学路に大きな溝が長く続いており、何度か近所の子供が落ちて怪我をしていました。
そのことから自治会が市に対して、溝を埋める要望をしたのです。

行政は町の人々の要望を受け入れてくれたので、溝が埋め立てられ、通学路が安全な道になりました。

例えばこのような「溝を埋めてほしいという要望」を、市民1人が市に訴えたとしても簡単に通ることはないでしょう。

自治会が市に対して詳細を説明し、署名活動をおこなったことで通ったのです。
ですので自治会に加入していると、市に要望を伝えやすいのです。

困った時の助け合いができる

自治会に入っていると、地域の人と触れ合う機会は増えます。
よって近所付き合いも頻繁になります。

何か困ったことがあれば、助け合いができます。

子供がいる家庭の場合は、ご近所の人と仲良くすることで、見かけると声かけをしてもらえるようになります。
ですので防犯対策にもなるでしょう。

ゴミ捨て場の共有

各地域ごとに「ゴミをすてる場所はココ」と、ゴミ捨て場が決まっています。
いくつかの世帯を集め、ゴミの捨てる場所を決め、清掃当番が順番に回ってくるという流れが一般的です。

決められたゴミ捨て場を利用できるのは、自治会に加入しているからです。
もし自治会に入っていない場合は、決まった場所にゴミを捨てられなくなります。

自治会に入っていない家庭は、「自宅の前」がゴミ捨て場になります。
またそのことも市役所に伝え、交渉して自宅前までゴミ回収をしてもらう必要があります。

そうしなければ、ゴミ収集車が来ても、自宅前のゴミを持って行ってくれないのです。

災害時に配給がある

地震や津波などの災害が起きた時、駆け込む場所といえば、各地域で指定されている避難所です。

避難所は市が運営していますが、災害時に市の職員が避難所で活動できるとは限りません。
ですので避難所は主に「自治会」が活動をすることが多いようです。

災害物資や避難用具などを国(市)が、各避難所に配給します。
この時、自治会に加入していると、支援物資を貰えます。

自治会によっては、「加入していない人には支援物資を配らない」という考えを示す地域があるのです。

しかし支援物資という物は、国から市民に対して配られる物ですし、避難所は市民全員が利用できる場所です。
ですのでもし避難所で、「支援物資を貰えない」と言うことがある場合は、役所に問い合わせると良いでしょう。

自治会デメリット

餅つき
次に自治会のデメリットについてお話します。

自治会費がかかる

自治会には自治会費があります。

平均的に年間、2,000円~4,000円の地域が多いです。
(中には年間10万円を超える地域もあります。)

自治会費の使い道は下記になります。

  1. 外灯の取り付け・交換
  2. イベントの開催(祭り・地域運動会等・地蔵盆など)
  3. 自治会館の維持費
  4. 老人会
  5. 備品代

など様々です。

自治会費の使い道を明確にするために、会計や監査があります。

しかしこの自治会費に関して、子供や老人がいない家庭からすれば、「どうして払わないといけないの?」という気持ちになる人もいるのです。

寄付を求められる

自治会では赤十字募金の回収のために自宅を回ります。

募金は強制的ではないので、断る人もいます。
しかし募金を断ると「みんな一口500円払っているから」と言い、半強制的に支払わされます。

断ることが出来れば良いのですが、近所の人が回収に来るということもあり、なかなか強く断れない人もいるようです。

そもそも断れないように集めている時点で、もはや「募金」ではないという不満を持つ人もいます。

また地域によっては「地蔵盆」という日本の風習があります。
各地域にはお地蔵さんが祀られており、地蔵盆ではお地蔵さんにお供えをします。

そして地蔵盆が終わったあとは、お供えしたお菓子を地域の子供達に配ります。
その時に寄付をしてくれと、子供がいる家庭にお金の回収を行います。

この寄付に関しても、「子供がいる家庭はみんな一口1,000円払っているから」と言われ、お金を回収されます。

後から配られるお菓子はいらないという家庭もあります。
いらないのに無理に寄付を回収するのは、自治会加入のデメリットと言えるでしょう。

会議に参加する必要がある

自治会には役員があります。

  1. 会長
  2. 副会長
  3. 会計
  4. 書記
  5. 監査
  6. 班長

これらの役員は、自治会に入会していると、当番が回ってきます。
もし役員に選ばれると、会議に参加する必要があります。

せっかくの休みの日に自治会の会議があると、自分の時間がなくなって困る場合もあります。
また子供が幼い場合は、会議に子供も連れて行く必要があります。

幼い子供がいながらの自治会役員は、負担が多いでしょう。
ですので役員が回ってきそうになると、自治会を脱退するという人もいるようです。

人付き合いが面倒

自治会に入会すると、近所の人との関わりが増えます。

お祭りや地域運動会があったり、防災訓練があったりします。
その時に手伝いを求められることもありますし、挨拶なども面倒に感じることもあるでしょう。

特に人付き合いが苦手な人からすると、煩わしいと思うことが多いのです。

子供がいる家庭は自治会に入った方が良い点もある

夏祭り
自治会は地域によって緩いところもありますし、厳しいところもあります。

また自治会費が安い地域もありますが、高い地域もあります。
自治会費が高い地域だと、「年間10万円」を超える地域もあるのです。

会費が高すぎると、家計に影響しますので、場合によっては断るのも1つの手です。
ゴミ捨て場を利用できなくなれば、役所に交渉して自宅前までゴミ回収に来てもらうと良いでしょう。

きちんと地域のことを考えている自治会であれば、子供のために入会しておくと良いでしょう。

自治会では防犯対策のために、夕方から地域の安全をを見回ります。
遅くまで外で遊んでいる子供がいれば、早く帰るよう促してくれるようになります。

また子供の通学路に立って、交差点の横断を見守る役割りをしている人々もいます。

そして子供が喜ぶ夏祭りや餅つきのイベントも用意されています。

自治会に加入していると、確かに煩わしいこともあります。
しかし「子供にとってプラスになる面が多くある自治会」でしたら、加入しておくのも良いでしょう。

自治会の多くは、お互いに協力し合い、住みやすい街作りをして、行事を通じて交流を深めていくのが目的です。

交流をしないにしても、加入しているだけで地域との繋がりは持てますので、災害で困った時には、支援もスムーズに受けられます。

かといって自治会への入会は任意のものですので、必ず入る必要はありません。
「どうしても入りたくない!」と思うのであれば、入る必要はないでしょう。


ママ友との付き合い方って悩むことが多いですよね…。

\ SNSでシェアしよう! /

子育てペディアの注目記事を受け取ろう

家の模型

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ママライターR

ママライターR

子育てペディア編集長のRと申します。小学3年生の息子と小学6年生の娘を持つ2児の母(34歳)です。私の子育て方針は「のびのび」です♪子供の自我を抑え込み過ぎず、心の広い寛大な子供に育つよう心がけています。

コメント

  1. 匿名希望 より:

    自治会に入ってなくても、市道など、公共の場所にあるごみ捨て場所は利用できますよ。
    自治会から個人の土地に作らせてもらっている場所であれば、自宅が収集場所になると思いますが、
    半端知識で混乱を招くのでこういうことはやめていただきたいですね。
    ちなみに、子供会だけ加入することも可能ですよ。
    地域によって変わりますが、

  2. 名無しの自治会員 より:

    自分の家の横がゴミの集積場になっているのですが
    自治会に入らないのなら置いて欲しくないですね
    だって、自治会員が当番で掃除をしてるのに
    会員じゃないと掃除もしない訳でしょ?

    自治会と言うのは会員同士の相互協力が不可欠だと
    思いますが、高齢化により役員や行事の参加が
    できない状況も多いようです

    また、現役世代は貴重な休みの日を潰されるのが
    嫌なようですね

匿名希望 へ返信する コメントをキャンセル


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

  • 公立保育園と私立保育園どっちを選ぶべき?比較してみました

  • 視聴制限や時間制限が出来るYoutube Kidsの使い方や機能

  • 孫育てによるママと祖父母の悩み!孫バテしない為にママがすべきこと

  • 1歳~2歳の子供と旅行に行く時の注意点や持ち物リスト

  • 虐待をやめたい!子供を虐待してしまう親の特徴や問題点

  • 子供が友だちを叩く場合どうすれば良い?。すぐに人を叩く原因と治し方