1. TOP
  2. 健康・病気
  3. 食物アレルギーになりやすい食品をまとめました。特定原材料7品目とそれ以外も。

食物アレルギーになりやすい食品をまとめました。特定原材料7品目とそれ以外も。

ご飯を食べる子供

アレルギーと言えば、花粉アレルギーやダニアレルギーなど、様々な種類があります。

アレルギーの中でも、子供に特に多いアレルギーが「食物アレルギー」です。

アレルギーの原因となるものをアレルゲンと呼ぶのですが、
実は「アレルゲンになりやすい食品」と言うものが存在します。

今回は「食物アレルギーを引き起こす原因」
そして「食物アレルギーになりやすい食品」を記載します。

食物アレルギーとは?

料理
まず「そもそも食物アレルギーとは何なのか?」を説明します。

人間の体には、「免疫」という働きがあります。
ウイルスや細菌が体内に侵入した時に免疫機能が働き、ウイルスや細菌を攻撃して体を守ります。

本来は体に無害である食物に対して、免疫機能が過剰反応を示すことがあります。
無害な食物を攻撃してしまうことを「食物アレルギー」と言います。

通常食べ物は異物とみなされず、栄養分として体に吸収されます。
しかし幼い子供は免疫機能が備わっていないため、食べ物に対しても異物と捉えてしまうことがあります。

食べ物を異物と捉えたことで、体はアレルギー反応を引き起こします。
ですのでアレルゲン物質を含む食品は、「幼いうちから大量に食べさせないこと」が望まれます。

また食物アレルギーは「食べた時」「飲んだ時」だけでなく、
「体に触れた時」「吸い込んだ時」にも引き起こされます。

食物アレルギーになりやすいアレルゲン7品目

たまご
実は、「食べ物全てにアレルゲン要素」があります。

その中でも「特にアレルギーを引き起こしやすい食品」があります。

国は特定の7品目を「アレルゲン7品目(特定原材料7品目)」として表示する義務を法律で定めています。

「アレルゲン7品目(特定原材料7品目)」はこちらです。

  1. 小麦
  2. 乳(乳製品)
  3. そば
  4. 落花生(ピーナッツ)
  5. かに
  6. えび

以前は「5大アレルゲン」と言われていましたが、現在は2品目が増え「7大アレルゲン(7品目)」になりました。

上記の7大アレルゲンは、アレルギー症状が重篤化する可能性があるので、特に注意が必要です。

実は大アレルゲンの他にも、「アレルギーを引き起こしやすい食品」があります。

アレルギーになりやすい食べ物

ケーキ

表示義務のある7大アレルゲンを含め、他にもアレルギーになりやすい食品を使った「食べ物」「お菓子」「飲み物」「調味料」を紹介します。

たまご

たまごは白身と黄身に分かれていますが、特に白身がアレルギーの原因となりやすいでしょう。

「たまごアレルギー」になった人の半数は、アトピー性皮膚炎を合併します。

【たまごが含まれる食べ物】

  1. カツ
  2. 天ぷらの衣
  3. マヨネーズ
  4. アイスクリーム
  5. ケーキ
  6. クッキー

卵を使っている食品は多く、特にお菓子類には卵を使用します。

ですので友達の家に遊びに行く時は、出される「おやつ」に注意が必要です。

牛乳

幼い子供に多いアレルギーの1つが、牛乳アレルギーです。
牛乳アレルギーの場合、「普通牛乳」「低脂肪」「無脂肪」に関わらず、摂取するとアレルギー症状が発症します。

【牛乳が含まれる料理】

  1. バター
  2. チーズ
  3. ヨーグルト
  4. ホワイトソース
  5. 乳製品の入った飲料
  6. ケーキ
  7. アイスクリーム

牛乳アレルギーの場合、豆乳で代用ができます。

豆乳は大豆から作られています。
大豆アレルギーでない場合は、豆乳を使うと良いでしょう。

大豆

大豆アレルギーは、大豆のタンパク質を敵とみなします。

「大豆ってあまり食べないよね」と思っている方は要注意です。
日本料理の多くには大豆が使用されています。

【大豆が含まれる料理】

  1. 豆乳
  2. おから
  3. 枝豆
  4. 豆腐
  5. 豆乳

納豆・味噌・醤油などの食品や調味料にも、大豆が含まれています。
しかし納豆・味噌・醤油は発酵処理が行われているので、アレルゲンの量が微量です。

発酵処理が行われると大豆に含まれるタンパク質が、分解されます。
ですので納豆・味噌・醤油を摂取しても、アレルギー症状が出づらいのです。

ただし微量の大豆でもアレルギー反応で出る子供もいます。
そのような場合は納豆・味噌・醤油の摂取にも注意しましょう。

蕎麦

蕎麦アレルギーは微量で「重篤なアレルギー症状」を引き起こすことがあります。

中には命にかかわるほどのアレルギー反応を起こすこともありますので、注意しましょう。

【蕎麦が含まれる料理】

  1. 蕎麦
  2. そば茶
  3. パンケーキ
  4. パン
  5. 七味

蕎麦といえば「麺」ですよね。
しかし麺以外にも、「そば粉」が使われている料理があります。

そば粉は甘みが少なく、ヘルシーということから、小麦粉の代わりに使用する人が多くいます。

飲食店でも小麦粉をそば粉にするところがあります。
ですので外食の際は、注意しましょう。

小麦

小麦アレルギーはパンやドーナツなどの小麦食品を食べて、発症するだけではありません。

飲み物や調味料として小麦が使用されている料理が、多数あります。

【小麦が含まれる料理】

  1. 麦茶
  2. シチュー
  3. ホワイトソース
  4. ムニエル
  5. フライ・天ぷら
  6. ハンバーグ
  7. パン

小麦は食品だけではなく、化粧品に含まれていることもあります。

小麦が含まれた化粧品を皮膚から吸収すると、アレルギーが引き起こされる場合があります。

落花生(ピーナッツ)

落花生アレルギー(ピーナッツアレルギー)は「そばアレルギー」と同様に、微量でも重篤なアレルギー症状を引き起こすことがあります。

落花生はお菓子や加工食品に含まれている場合があります。

【落花生が含まれる料理】

  1. 落花生(ピーナッツ)
  2. ピーナッツバター
  3. チョコレート
  4. ピーナッツ油

食品表示で落花生と表示されている場合は、落花生のみを指します。
ナッツ類やくるみを指すことはありません。

カシューナッツでアレルギーがある場合は、「落花生アレルギーと表示されている商品」を食べても問題はありません。

カニ・えび等の甲殻類

カニやエビには「トロポミオシン」というたんぱく質があります。

トロポミオシンはアレルギーの原因物質で、カニ・エビ以外の甲殻類にも含まれています。

カニ・エビ以外の甲殻類は、イカ・貝・タコなどが該当します。

【カニ・えびが含まれる料理】

  1. 海老フライ
  2. えび天ぷら
  3. 蟹カマ
  4. シューマイ
  5. おせんべい

エビやカニは「すり身」「団子」など、様々な形で加工食品に使用されています。
ですので食品のパッケージを、必ずチェックしましょう。

キウイフルーツ

キウイには「アクチニジン」と言うタンパク質分解酵素があります。
アクチニジンがアレルゲン反応を引き起こします。

【キウイフルーツが含まれる料理】

  1. キウイ
  2. ヨーグルト
  3. ケーキ
  4. クレープ

キウイはデザートに入っていることがあります。
ですので市販のデザートを購入する際は、キウイが入っていないか注意しましょう。

イクラ

イクラもアレルギーを引き起こしやすい食品です。

イクラのように生で食べることの多いは食べ物は、乳幼児に食べさせないほうが良いでしょう。

衛生面で心配ですし、消化機能がまだ完成していない乳幼児はアレルギー反応を起こしやすいのです。

【イクラが含まれる料理】

  1. イクラ丼
  2. お寿司
  3. おせんべい

またイクラアレルギーの子供は、魚卵全般のアレルギーの場合もありますので注意しましょう。
明太子や数の子などが魚卵に該当します。

いか

イカアレルギーはあまり聞き慣れませんが、実はアレルギーの原因として多い食品の1つです。

イカアレルギーの原因となっている物質は、イカの筋肉に含まれている「トロポミオシン」と言うたんぱく質です。

【イカが含まれる料理】

  1. スルメ
  2. イカエキス
  3. イカスミ
  4. おせんべい
  5. パスタ
  6. お好み焼き

イカは加工食品に混ざっていることが、多々あります。
ですので魚貝類が含まれる加工食品にも、気をつけましょう。

青魚

ヒラメや鮭を食べてもアレルギー症状はでませんが、「青魚」を食べるとアレルギーを引き起こすという子供がいます。

青魚に含まれるたんぱく質が原因で、青魚アレルギーになるのです。

  1. サンマ
  2. アジ
  3. サバ
  4. イワシ
  5. カツオ
  6. マグロ

青魚とそうでない魚の違いがわかりづらいので、青魚の特徴を知っておきましょう。

青魚とは見た目が青いもので、「特に背びれ辺りが青くなっている魚」のことを言います。

食物アレルギーはどのような症状?

ばい菌

食物アレルギーは下記のような症状が、引き起こされます。

  1. かゆみ・蕁麻疹
  2. 呼吸困難
  3. 腫れ
  4. 鼻水
  5. 嘔吐
  6. 下痢

アレルギー症状は「数分で出る場合」や「数時間経ってから出る場合」があります。

アレルギー症状の中で、気をつける必要があるのが「アナフィラキシーショック」という症状です。

アナフィラキシーショックを起こしたらどうすれば良い?

「アナフィラキシーショック」とは意識障害や血圧低下を引き起こし、時には死亡する危険がある重篤な状態のことを言います。

アナフィラキシーショックを発症すると、短時間で症状が全身に現れます。

アナフィラキシーショックの処置は、アドレナリンを筋肉注射する方法です。

意識を失ったり血圧が下ったりして、アナフィラキシーショックを引き起こした時は、早急に救急車を利用し、医療機関を受診しましょう。

間違って食べてしまった時の対処法

野菜
アレルゲン食物を誤って食べてしまった時は、口の中にある物をすぐに吐き出します。
口の中をゆすぎ、うがいもしましょう。

可能であれば食べた物を吐かせ、病院側から処方されている薬がある場合は、使用しましょう。

その後アレルギー症状が出てしまった場合、症状の変化を観察してください。

症状が改善されるなら心配はいりません。
しかし症状が悪化していると感じた場合は、早急に病院へ行きましょう。

まとめ

ご飯を食べる子供
アレルギーの中でも特に子供に多いのが「食物アレルギー」です。

アレルギーを引き起こす原因が多い食物として下記の「7品目」が挙げられます。

  1. 小麦
  2. 乳(乳製品)
  3. そば
  4. 落花生(ピーナッツ)
  5. かに
  6. えび

しかし7品目以外の食品でも、食物アレルギーが引き起こされやすい食品はあります。

イカやキウイなど「意外な食品」も多いので、アレルゲンとなりやすい食物を事前に理解しておきましょう。

子供が食物を食べた後、痒みや腫れなどのアレルギー症状が出た場合は、小児科を受診しましょう。

小麦や落花生は、アレルギー症状が重篤化しやすい食物です。
呼吸困難などの症状が出た時は救急車を利用しましょう。


食物アレルギーが発症した場合に、体に出る症状をまとめました。

金属アレルギーで現れる症状と対処方法について書きました。

\ SNSでシェアしよう! /

子育てペディアの注目記事を受け取ろう

ご飯を食べる子供

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ママライターR

ママライターR

子育てペディア編集長のRと申します。小学3年生の息子と小学6年生の娘を持つ2児の母(34歳)です。私の子育て方針は「のびのび」です♪子供の自我を抑え込み過ぎず、心の広い寛大な子供に育つよう心がけています。

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

  • 夜驚症って何?夜驚症の原因や対策など

  • 子どものメタボは親が原因!子どもの食事管理とダイエットについて

  • 子どものおねしょ(夜尿症)が治らない!原因と治す方法は?

  • 赤ちゃんがはちみつを食べてはいけない理由と、食べ始めて良い時期について

  • 子供の歯の黄ばみが気になる…歯が黄ばむ原因と予防方法って?

  • 子どものアトピーには保湿が大事!正しい保湿ケアとNG保湿ケア