1. TOP
  2. 健康・病気
  3. 赤ちゃんの頭の形がいびつで心配!絶壁になる原因・治す方法・予防法について

赤ちゃんの頭の形がいびつで心配!絶壁になる原因・治す方法・予防法について

寝転ぶ赤ちゃん

赤ちゃんの頭は柔らかく、産まれてしばらくすると頭の形が変わってきます。

綺麗な頭の形の赤ちゃんもいれば、頭の形がいわゆる「絶壁」になる赤ちゃんもいます。

頭の形が悪くなると、このままずっと形が悪いままなのか不安ですよね。

そこで赤ちゃんの頭の形が悪くなる原因や予防法・治す方法についてお話します。

頭の絶壁は遺伝するの?

子供の頭

そもそも頭の絶壁とは、後頭部が綺麗なカーブを描いていない、「いびつな形」をしていることを言います。

頭のいびつな形(絶壁)と言う状態は、大きく分けて3種類の状態にわかれます。

  1. 長頭症
  2. 短頭症
  3. 斜頭症

長頭症・・・側頭部が平で後頭部にかけて長くなっている状態
短頭症・・・後頭部にかけて幅が狭く、後頭部全体が平になっている状態
斜頭症・・・後頭部の右左どちらかが平らになる状態

頭蓋骨の後頭部や側面などが平になっていることを「頭の絶壁」と言います。

この頭の絶壁は、「遺伝する」要素があると言われています。
歯並びと同じで、頭の形も遺伝するものの、治すことも可能です。

遺伝の他にも、頭が絶壁になる原因はあります。

絶壁になる原因

ミルクを飲む赤ちゃん
赤ちゃんの頭蓋骨は、大人に比べて柔らかくなっています。、

頭が絶壁になる理由は「先天性」による場合があれば「後天性」による場合もあります。

多胎妊娠や子宮が狭かった

赤ちゃんが生まれる前に過ごすのは子宮です。

このお母さんの子宮は、人により大きさが様々です。
中には子宮が狭いお母さんもします。

お母さんの子宮の中が狭い場合、赤ちゃんが動き回る空間が制限されます。
よって赤ちゃんの頭が歪むことがあるのです。

特に初産の場合は、既に出産を経験している人よりも子宮が狭くなっています。

双子や三つ子などの多胎妊娠だった場合、2人以上の赤ちゃんが狭い子宮内で過ごすことになります。

ですので子宮の中が狭いと、赤ちゃんの頭の形がいびつになる傾向があるのです。
これは先天性の場合と言えます。

向き癖がある

赤ちゃんの頭の形は、寝かせ方によっても変わってきます。
首の座っていない赤ちゃんは頭が大きいため、安定させるために一定方向を向くことが多いです。

赤ちゃんが向いている方向がいつも同じになると、頭にかかる圧力が、同じ箇所になります。
頭の同じ箇所に圧力がかかることで、平らになってしまうのです。

寝かせる時間が長い

赤ちゃんは1日の大半を寝ています。
お昼寝もしますし、夜もよく寝ます。

赤ちゃんが眠っている時は、長時間同じ体勢になり、一定方向を向きがちになります。

寝かせている時間が長いと、頭にかかる圧力が偏ります。
ですので頭が平らになりやすいのです。

授乳やミルクの時の向きが同じ

授乳時やミルクを赤ちゃんに飲ませる時、赤ちゃんの頭を支えて飲ませます。
この時赤ちゃんの頭を支える箇所がいつも同じだと、頭の形が変形してしまう可能性があります。

また利き手により、一方向からミルクを飲ませてばかりいると、支える側の腕に当たる後頭部はいつも同じ場所になります。

ですのでいつも同じ方向から授乳やミルクを飲ませていると、絶壁になりやすくなります。

抱っこの時にささえる頭の位置が同じ

赤ちゃんをあやしたり、泣いたりしている時、抱っこをすることが多いですよね。

首が座っていない赤ちゃんの場合、頭をしっかり支える必要があります。

赤ちゃんの頭を支えている位置が同じ場合、頭が絶壁になる可能性があります。

絶壁を予防・治す方法

抱っこする赤ちゃん

赤ちゃんの頭の形が絶壁の矯正や、絶壁予防にもオススメの方法をご紹介します。

どうしても頭の形が気になるという方は、以下の方法を試してみてください。

ドーナツ枕を使う

ドーナツ枕は、頭の形を整えるための便利グッズです。

赤ちゃんの頭の形がいびつになっている時や、いびつになることを防止のために使用する枕です。

枕の真ん中にくぼみのある形で、向き癖による絶壁を防止しつつ、頭の形を整える働きもあります。

商品によって、「新生児」から使えるものや「生後2~3ヶ月から」使えるものなど違いがあります。

ですので購入前や使用前に、自分の子供に合っているかを確認する必要があります。

頭の向きを変える

首が座っていない赤ちゃんの場合、自力で首を動かすごとができません。

自力で頭の向きを変えられない赤ちゃんが、ずっと同じ方向を向いていると、後頭部が平になってしまいます。

そこでママが定期的に赤ちゃんの頭の向きを変えましょう。
向きを変えることで頭蓋骨にかかる圧力が分散されます。

タオルで体の向きを変える

月齢が低いうちは、赤ちゃんが自力で寝返りをすることができません。

ですので背中に厚みを作ったタオルを当てて、寝かせる向きを時折変えましょう。

「向き癖防止クッション」も市販されています。
タオルや向き癖防止クッションで、予防すると良いでしょう。

タオルや向き癖防止クッションを使う時は、赤ちゃんの顔の向きが変わった時に注意が必要です。

タオルやクッションで赤ちゃんの口や鼻をふさいでしまい、窒息に繋がる可能性があるからです。

ですのでタオルや向き癖防止クッションを使う時は、長時間目を離さないように注意しましょう。

おもちゃで赤ちゃんの気を引きつける

赤ちゃんは物音や動きに敏感です。

物音や動きに敏感な習性を利用して、顔の向きを変えるためにおもちゃを利用すると良いでしょう。

幼い子供向けのおもちゃは、音が鳴る物が多いです。
ですので音の鳴るおもちゃや、赤ちゃんがお気に入りのおもちゃで、赤ちゃんの気をひきつけてください。

頻繁に頭の向きを変えることが、いびつな形を避ける予防となります。

授乳やミルクの時の抱き方を変える

赤ちゃんに授乳する時や、ミルクを飲ませる時に赤ちゃんの頭を支える時
同じ方向ばかり支えるのではなく、違う位置を支えるようにしましょう。

横向きに抱っこする時、左右の腕に頭がくるように順番にして飲ませます。
そうすることで、赤ちゃんの頭の向きは変わります。

ミルクを飲むときの向き癖は、比較的早くついてしまいます。
ですのでこれは、赤ちゃんが生まれたときから意識すると良いでしょう。

抱っこの向きを変える

赤ちゃんを抱っこする時に、頭を支える位置を変えます。
縦抱きや横抱き、外向き抱っこなど、様々な抱き方をしましょう。

抱き方を変えることで、赤ちゃんの後頭部一箇所だけに圧力がかかるのを防ぎます。

ヘルメット療法

アメリカでは既にヘルメット療法が頻繁に行われています。
しかし日本では絶壁頭の治療はメジャーではありません。

ヘルメット療法とは、「赤ちゃんの頭の形に合わせたヘルメットを作り頭を矯正する方法」です。

日本ではヘルメットによる治療を行っている病院は1ヶ所しかありません。

こちらの病院でヘルメット治療を行っているので参考にしてください。

脳神経外科病院

手技療法

頭の形を治すのには、手技療法という治療法もあります。

施術者の手を使って圧力をかけ、骨を整える方法です。

この方法は民間療法ですので、資格を持っていない人が行うと危険です。
ですので手技療法を行う場合は、必ず資格があるかを確認しましょう。

また前評判や利用者の声は必ず聞くようにしましょう。

生後6ヶ月までに絶壁を治そう

外で遊ぶ子供

赤ちゃんの頭が柔らかいと説明しましたが、いつまでも柔らかいわけではありません。

成長と共に頭の骨は固くなります。
ですので絶壁は、赤ちゃんの頭が柔らかいうちに治す必要があります。

「0歳~3ヶ月」の赤ちゃんの頭蓋骨は柔らかく、この時期に矯正すると効果的です。

「4ヶ月~6ヶ月」の赤ちゃんもまだ頭蓋骨が柔らかいのでギリギリ矯正が可能です。

「7ヶ月以降」になると、頭蓋骨はだいぶ固くなってくるので、矯正が難しくなってきます。

ですので頭の形を治すのであれば、「6ヶ月まで」に行うようにしましょう。

まとめ

ひよこの人形
産まれたばかりの赤ちゃんの頭の形が、いびつであったり絶壁であっても心配はいりません。

生後間もない赤ちゃんの頭の骨は、柔らかいのです。
ですので頭の形を治すことは可能です。

しかし赤ちゃんの寝かせ方や抱っこの仕方によっては、より頭の形が悪くなってしまうことがあります。

赤ちゃんの頭の形がいびつや絶壁にならないためには、長時間同じ方向を向かせて寝かせないようにしましょう。

そしてドーナツ枕や、向き癖防止クッションを使用して、赤ちゃんの頭の形を綺麗に整えましょう。

頭の形を治すのは、生後6ヶ月までがチャンスです。
頭の形が気になる場合は、この期間までに矯正しましょう。


赤ちゃんのデベソは治る?それとも治らない?

\ SNSでシェアしよう! /

子育てペディアの注目記事を受け取ろう

寝転ぶ赤ちゃん

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ママライターR

ママライターR

子育てペディア編集長のRと申します。小学3年生の息子と小学6年生の娘を持つ2児の母(34歳)です。私の子育て方針は「のびのび」です♪子供の自我を抑え込み過ぎず、心の広い寛大な子供に育つよう心がけています。

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

  • それってもしかして小児がんかも?小児がんの見つけ方をまとめました

  • 子供が奇声や大声をあげて困る!もしかしたら病気?叫ぶ原因や対処方法をまとめました

  • 受動喫煙(副流煙)は子供にどんな悪影響を及ぼすの?受動喫煙の対策は? 

  • 蒙古斑はいつ消える?病院で治療をすべき蒙古斑とは?

  • 遺伝子組み換え食品は危険なの?子供が食べて悪影響はある?

  • 食物アレルギーになりやすい食品をまとめました。特定原材料7品目とそれ以外も。