1. TOP
  2. お金
  3. 子育てと両立しやすい仕事ってなに?子育て中のママに向いている仕事6選!

子育てと両立しやすい仕事ってなに?子育て中のママに向いている仕事6選!

履歴書

子育てしながら仕事するのはなかなか大変ですよね。

子育て中は何かとお金がいるのも事実。
空いた時間に仕事をして、少しでも稼ぎたいと思うママが多いでしょう。

しかし仕事に就いたとしても、
子供の急な発熱や、怪我の時に途中で帰ったり仕事を休めるのか不安という方もいるのでは?

一体どのような仕事であれば、子供に何かあったときにすぐに帰れるのでしょうか?

今回は子育て中でも仕事をしたいママに、「子育てと仕事が両立できる職種」を6つご紹介します。

子育てと仕事を両立しやすい職種6選

パソコンを触る女性

子育てしているママにオススメな仕事は、やはり「勤務時間の融通」がきく「ママに理解のある職場」です。

「勤務時間の融通がきく仕事」をまとめたので参考にして下さい。

コンビニ

まずはコンビニのバイトです。

コンビニバイトの業務内容は、レジや品出し、掃除、や商品補充がメインとなります。
特に専門的な知識は必要ではなく、教えられたことをしっかり守ればできる仕事が大半です。

コンビニは24時間年中無休の店舗が多く、シフト制の店舗がほとんどです。
働く時間がはっきりと決められているので、残業もほぼありません。

決まった曜日に入れるのであれば、一日あたりの勤務時間は短くても良い店舗が多く、
1日の時間全てを仕事に取られることはありません。

子供が熱を出しても、コンビニのバイトが終わってから病院に行けば良いでしょう。

深夜・早朝にアルバイトやパートの募集をしている店舗が多いので、子育てへの影響は最小限に留められます。

また22時以降は深夜手当がつくところが多く、朝の6~7時あたりまで時給が1,000円~1,200円と高給です。
子育て中のママに向いている仕事と言えるでしょう。

【コンビニの時給相場】
朝:900円前後
深夜~早朝:1,000円~1,200円前後

スーパーのレジ

コンビニと仕事内容が似ている、スーパーのレジ打ちも子育て中のママにオススメです。

スーパーのレジ打ちバイトは、レジの操作を覚えればできます。
複雑な操作はありませんので、よほど機械に苦手でない限りは誰でもできます。

土日は客が多くスピードが要求されますが、こちらも言われたことを守ってれば、そこまで技術は必要ありません。

スーパーは新鮮な野菜や、生物を扱う場所なので、夏場でも冷えやすいです。
冷え性の人には、少し辛いかもしれません。

スーパー勤務の人には主婦が多く、GWやお正月休みなどの大型連休は休みを希望する人が多いので、休日希望日がかぶりやすくなります。

特に人数が少ない小規模のスーパーでしたら、なおさら休みの融通がききにくくなります。

大型のスーパーでしたら雇用人数が多いので、休日希望日の融通がききやすくなるようです。

全ての休みの希望が叶うとは思わず、他のバイトの方に譲ったり譲られたりが必要ですね。

スーパーでも一部の店舗は22時以降も営業しています。この場合は時給が上がり1,000円以上になることが多いですね。

【時給相場】
朝:900円前後
深夜:1,000円前後

カフェ・喫茶店

モーニングやランチの営業をしているカフェ・喫茶店もまた、子育て中のママにオススメです。

夜がメインの「飲食店や居酒屋」ではありません。あくまでも「カフェ・喫茶店」となります。

飲食店での業務は、大きくわけてキッチンとホールに分かれています。
キッチンの業務内容は、料理を作ることがメインになります。
ホールの業務内容は、お客さんにお水を運んだり、料理を運んだりと接客がメインになります。

ホールの場合は「セルフサービス」と「フルサービス」があり、
セルフサービスは客自身でお水を入れたり、カウンターに注文をしに行ったりします。
フルサービスは客自身は席から立つことなく、店員がお水や料理を運びます。

セルフサービスになっている飲食店はチェーン店が多く、フルサービスは小規模の喫茶店やカフェが多いです。

チェーン店の飲食店や喫茶店・カフェは、朝早くからモーニング・ランチ業務をおこなっていることが多く、主婦に人気がある職種です。

特に小規模の喫茶店やカフェでしたら、勤務時間の融通がききやすいでしょう。
勤務時間は午前中だけ、午前~お昼過ぎという区切りも可能なので、オススメです。

飲食店ですのでお昼時に勤務していると、まかないがつくお店もありますので、お昼ごはん代が節約できますね。

夜がメインの飲食店や居酒屋は、体力勝負な面があったりシフトの融通がききにくいので避けましょう。

【時給相場】
1,000円前後

医療事務

子育て中のママにおすすめの仕事は、サービス業だけではありません。事務系の仕事もオススメです。

その中でも特にオススメが医療事務というお仕事です。
医療事務の業務内容は、病院の受付やレセプト(診療報酬明細書)の作成・会計などがメインになります。

医療事務の仕事は資格が無くてもできますが、資格持ちのほうが優遇されて採用されやすくなります。

医療事務の資格は人気で、取得している主婦は最近増えています。
医療事務は、医療関係の知識が求められる職種ですので、無資格だと採用されにくいでしょう。

無資格の場合は、総合病院や大学病院などの大きな病院での採用は難しいので、個人病院ので面接を希望してみるといいかもしれません。

病院関係の仕事なので、土日祝日休みのところが多く、勤務時間も朝から夕方、または午前中だけと融通がきくところが多いです。

また一般的に病院は、「子育て」への理解が高く、急な欠勤でも子育てのためであれば許可してくれる病院が多いです。

【時給相場】
900円前後 
資格があると手当がつくことがあります。

コールセンター

コールセンターは時給が高いので、稼ぎたいママにはオススメです。

コールセンターの仕事を大きく分けると、テレオペ(テレフォンオペレーター)とテレアポ(テレフォンアポインター)に分かれます。

テレオペもテレアポも「電話での仕事」という面では同じですが、仕事の内容が違います。

テレオペの業務は電話を「受ける」ことがほとんどで、お客様対応がメインになります。
具体的には「クレーム対応」や「商品の受注」などがあります。

テレアポの業務内容は電話を発信することがほとんとで、いわゆる「営業電話」です。
企業、又は個人宅に電話をかけて営業をする仕事になります。

テレアポは営業電話ですので、ノルマを設定している会社が多くあり、厳しい職場である可能性があります。
ですの難易度で考えるとテレオペをおすすめします。

しかしテレオペであっても、他の仕事に比べると仕事内容は厳しいでしょう。
だからこそ時給が高いので、そこは頑張る必要があります。

どちらの仕事も人と会話をするので、言葉使いには気をつけなくてはなりません。
ほとんどの会社では、言葉使いのマニュアルが用意されているので安心です。

コールセンターの仕事は、服装自由・髪の色が自由なところが多いです。

【時給相場】
時給1,200円前後

時給のいい仕事です。しかし研修期間を設けているところが多く、研修期間中は900円前後の時給になることが多いです。

登録制の仕事(派遣登録)

今まで紹介した仕事は、いわゆるアルバイトであり、雇用主と雇用契約を結ぶ契約になります。
子育て中のママには、アルバイトだけではなく、「派遣」の仕事もオススメします。

特に登録制の派遣がオススメです。
登録制の派遣とは、派遣会社に登録しておくと自分に合った仕事を紹介してもらえる仕組みです。
1日だけのバイトから数ヶ月勤務のバイトまでありますし、職種も様々です。

いくつかある仕事の中から、自分がやれる仕事を自分で選ぶ事ができるので安心です。

例えば登録制の派遣にはこれらの仕事があります。

  • スーパーでの試食配布
  • 町中でのティッシュ配布
  • パソコンの設定

継続して働くこともできますし、自分に合わないなと思った場合は、1回だけで断ることも可能です。

時給はバイトの比べて高いことが多いのですが、交通費が出ない会社がほとんどです。
時給につられて働いたけど、よく考えたら手元にそこまで残らないときもあるので、よく考えて応募しましょう。

【時給】
職種によって、時給の幅がありますが1,200円~2,000円前後の仕事が多いでしょう。

時給は登録した派遣会社で決まるのではなく、働いた仕事内容で決まります。

子育て中は給料よりも働きやすさ重視

子供と母親
子育てをしながら仕事をすると、子供の病気や怪我でどうしても急に休むことになったり、早退することになったりすることがあります。

急に仕事を休んだり、早退したりするかもしれない状況で、時給が良いところを優先して探していると、固い会社が多く、なかなか融通がきかない場合があります。

時給が良くても、人間関係がギスギスしているような会社だと、子供に何か合った時言い出しにくくなりますし、なりより仕事が長続きしません。
それに比べて、子育てに理解を示してくれる会社でしたら、子供に何か合った時、休みを貰ったり、早退したいと言い出しやすくなります。
ですので働き初めるときは、時給を優先して仕事を選ぶのではなく、働きやすい職場を選ぶようにしましょう。

子育てと仕事を両立させるコツ

子育てと仕事を上手に両立させるためには、、「働きやすい職場」を選ぶ必要があります。
さらに、「子育てに理解のある職場」に務めることが大切です。

他にも下記のような条件に当てはまる職場でしたら、仕事も長続きし、子育てと仕事が両立しやすいです。

  1. 家から近い職場
  2. シフトが自由
  3. 土日祝休み

家から近い職場は、なにより長続きしやすいのでオススメです。
電車通勤になると、移動時間がかかりますし、交通費が自腹の職場は交通費が痛い出費になります。

それに子供が学校や幼稚園を早退するとなった時に、すぐ迎えに行ける場所でないと、時間がかかりますので大変です。

シフトが自由な会社だと、子供の学校や幼稚園の行事、短縮授業などがあった時に、時間を調節して勤務ができるのでオススメです。

学校や幼稚園は、基本的に土日祝が休みです。
ですので会社自体が土日祝のところ、または土日祝に休みの勤務体制がとれる会社がいいでしょう。

日頃の勤務態度で高感度を上げよう

喫茶店
子育てで帰るのは「当たり前」と思ってはいけません。

あなたが子供の病気が原因で早退・欠勤すると、同じ職場の誰かがその分長く働く必要があります。
誰かがあなたの尻拭いをしているということです。

ですので、早退や欠勤をするときは常に感謝の気持ちを持ちましょう。

また欠勤や早退をするために、日頃の勤務を真面目にこなし、皆から好かれる人になりましょう。

どの職場にも、休みがちな人や、遅刻しがちな人はいます。
そのような人は職場での評価は低く信頼もありません。

日頃の勤務態度が真面目だと、多少の早退や欠勤は許してもらえるでしょう。

まとめ

アルバイト情報雑誌と履歴書
今回は子育てと仕事を両立しやすい職種を6つ紹介しました。

子育てしているママが働きやすい仕事に共通すること、
それは「時間の融通」がきき「理解のある職場」であること。

今回ピックアップした仕事は、大抵の職場であれば該当します。

子育て中のママが仕事を続けるためには、時給が良い会社を探すよりも、働きやすい会社を探したほうが良いでしょう。

日頃から真面目に働くことで、、会社から信頼を得られれば、多少の欠勤は問題無いでしょう。


子育て中のママ必見!就職に役立つママ向け資格!

保活とは具体的に一体何をしたら良いのでしょう?

\ SNSでシェアしよう! /

子育てペディアの注目記事を受け取ろう

履歴書

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ママライターR

ママライターR

子育てペディア編集長のRと申します。小学3年生の息子と小学6年生の娘を持つ2児の母(34歳)です。私の子育て方針は「のびのび」です♪子供の自我を抑え込み過ぎず、心の広い寛大な子供に育つよう心がけています。

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

  • 格安SIM(格安スマホ)に子供向けキッズケータイはあるの?

  • インスタグラムで副業詐欺が爆発的に流行ってます!ママは要注意!

  • 養育費の新算定表(新算定方式)はいつから開始されるの?具体的な金額は?

  • 母子家庭で生活保護がもらえる条件は?生活保護の計算式やうまく申請するコツ

  • 公立の小学校入学に必要な物や金額は?支払えない場合はどうする?

  • ランドセルを安く買う方法をまとめました。