1. TOP
  2. 子育て
  3. 父親(夫)が子供を虐待する際、虐待をやめさせる方法は?原因と対策について

父親(夫)が子供を虐待する際、虐待をやめさせる方法は?原因と対策について

泣いている子供

子供の虐待発生件数は、年々右肩上がりとなっています

ニュースでは連日、子供が虐待され意識不明の重体になったり、死亡したりする事件を報道していますね。

「自分ではなく夫が子どもを虐待する場合」
どうして父親が我が子を傷つけるのか疑問に思いますよね。

また虐待を発見した場合、どうしたら良いのかわからない人もいます。

そこで今回は父親(夫)が子どもを虐待する場合に、虐待をやめさせる方法
また父親(夫)が子どもを虐待してしまう原因についてまとめます。

虐待の種類

ブランコ
虐待の種類にはいくつかあり、それぞれの虐待により特徴も異なります。

大きく分けて4つある「子供への虐待」について説明します。

身体的虐待

虐待の中でも一番多いのが「身体的虐待」です。

身体的虐待は、親が子供に「殴る」「たたく」「蹴る」などの暴力を与えることです。

しつけとして、子供の頬や脚を叩いたり、頭にげんこつを落とすと言うことは、どこの家庭にもありふれている行動です。

しかし身体的虐待は、しつけではなく暴力という「犯罪行為」です。

エスカレートした身体的虐待の場合、子供に何らかの障害が残ってしまう事態になります。
最悪の場合子供が死亡してしまう事態になることも。


ちなみに身体的虐待は、体に外傷が残るものばかりではありません。

髪の毛を掴んだり、頭を押さえつけたりなどの、外傷が残らないものも「身体的虐待」になります。

また首を締めたり、浴槽に沈めたり、生命の危機になる行動も、「身体的虐待」として扱われます。

性的虐待

「性的虐待」とは、子供に性的な行為をしたり、させたりすることを言います。

性的虐待は、母親の知らない間に行われていることが多いです。
また子供も性的虐待を受けていることを、母親に話しづらい心理傾向があります。

よって父親による性的虐待は、誰も気が付かないままになることもあります。

ちなみに性的虐待は、実の父親によるものだけではありません。
母親の再婚相手や母親の彼氏・同棲相手により、子供が性的虐待を受けるケースも少なくありません。

心理的虐待

「心理的虐待」とは、「精神的虐待」とも言われています。
子供の心に傷をつくる発言や行動を、「心理的虐待」と言います。

大声で脅したり暴言を言ったり、威圧的な発言であったりの「言葉の暴力」です。

言葉の暴力は、身体的な傷は残りません。
しかし心には、身体的な傷と同等の傷が残ります。

言葉の暴力は虐待なのですが、体には残らない傷ですので、認知されづらい傾向にあります。

ネグレクト

ネグレクトとは「育児放棄」のことで、子供の育児・養育をしないことを言います。

具体的には、下記のような行動が挙げられます。

  1. 子供に食事を与えない
  2. 排泄物を適切に始末しない
  3. 子供が親に話しかけても無視をする
  4. 長時間、長期間にわたり放置する

このネグレクトは、育児放棄をしつつ、身体的暴力を加えることもあります。

このように育児放棄をすることで、子供の心と体の成長が妨げられます。
精神的に弱い子供になったり発育が遅れたりします。

虐待する場合どうしたらいい?

悩む女の人
父親が子供を虐待する場合、母としてどのような行動を取れば良いのか悩みますよね。

そこで母親は、どのような行動をすれば良いのか説明します。

別居する

子供への虐待が発覚した時は、まずその場から離れる必要があります。

母親が父親に注意をしても、虐待はなくなりません。
一見解決したように見えても、母親がいない時に暴行を加える可能性もあります。

また暴行がエスカレートすると、命の危険性もあります。
ですので子供のことを考え、父親から離しましょう。

離婚する

虐待は、治りづらいものです。
父親に言い聞かせたとしても、より暴力がひどくなる可能性もあります。

我が子に暴力を振るうような父親と、一緒にいたいと思う子は少ないでしょう。
子供に対して暴力を振るううちに、妻に対しても暴力を振るうようになることもあります。

子供を健全に育てる過程で、虐待をするような父親は必要ありません。
ですので父親に改善を求めるのではなく、離婚をオススメします。

子供だけ避難させる

長年一緒にいた夫であれば、情があるのも分かります。
夫の悪いところだけでなく、良いところも知っていることでしょう。

子供を虐待するにも関わらず、夫から離れられない人もいます。

子供を虐待する夫から離れられない場合は、子供だけでも避難させましょう。
祖父母に子供を預けるか、児童相談所に一時的に預けるなど、対策を取りましょう。

窓口に相談する

児童虐待についての相談窓口が全国に設置されています。

相談窓口まで足を運ばなくても、電話での相談が可能です。

【児童相談所】
児童相談所では、児童虐待に関する相談を受け付けています。

児童相談所の全国共通ダイヤルがあります。
3桁の番号「189」に電話をすることで、最寄りの児童相談所に電話が転送されます。

24時間電話は受け付けています。
ですので児童虐待が発覚した時は、すぐに電話をかけましょう。

全国の児童相談所はこちらです。
平成28年度全国児童相談所一覧

虐待により子供が受ける将来の影響

外で遊ぶ子供
子供の体や心は、大人に比べると弱く未発達な面が多くあります。

この未発達な状態で虐待を受けることで、将来に何らかの影響を及ぼすことがあります。

身体の成長に影響

ネグレクトにより、食事をろくに与えられなかった場合、子供の成長は著しく低下します。
発育に必要な栄養が十分に与えられないことが原因です。

子供の発育が低下することで、体力不足・免疫力低下に繋がり、病弱体質になります。

また身体的虐待を受けており、頭部への外傷があると、脳障害に繋がる恐れがあります。
運動障害・知的障害を起こす可能性があるのです。

心の発達に影響

虐待により子供の心に傷がある場合は、適切な心のケアや治療が必要です。

この適切な心のケアや治療を行わないと、成長した後も心に傷が残ったままになります。
この心の傷を一般的に「トラウマ」と言います。

トラウマによって、虐待された過去を何度も思い出し、その度に精神的苦痛を感じます。
これを「侵入性症状群」と言います。

また虐待されている時に、苦痛から回避する為に自分の中で人格(多重人格)をいくつも作る障害があります。
これを「解離性同一性障害」と言います。

他にもちょっとした出来事で、癇癪を持ち、周りに暴力的な行動を示すこともあります。
「過覚醒症状」と言います。

このように子供の頃に受けた虐待により、心に消えない傷が残ってしまうのです。

一生に渡って傷が消えず、生涯精神的な障害に悩み続けることになる可能性があります。

心に残るトラウマで人間関係にも起こる様々な問題

幼いころに受けた虐待の傷は大きいものです。

虐待被害者本人の心や体だけでなく、周囲の人間との関わり方にも問題が起こります。

良い人間関係作りが苦手に

幼いころに虐待を受けていると、人と上手に関わる方法がわからなくなります。
また虐待の被害により、人を信用することができなくなります。

すると、大人になっても人間関係をうまく築けない人もいます。
どのように人と接して良いかわからず、人付き合いが臆病になり、自分から交流の幅を狭めてしまうのです。

他にも幼少時代に受けた虐待により、暴力的な大人に成長します。
その結果、友人に対して暴力的・反抗的な態度を取ってしまいます。

このように虐待された過去は、本人の肉体・精神以外の人間関係にまで影響を及ぼす可能性があるのです。

我が子にも虐待する

過去に虐待を受けて育った大人は、我が子にも虐待する傾向があります。
「虐待する親の30%」が、子供の頃に虐待を受けていた経験があるという統計もあります。

子供の頃に愛情を受けて育てられなかったことで、我が子の愛し方がわからないことが原因です。
意識をしていなくても、自分の子供に虐待をしてしまうこともあるのです。

虐待をされて育ったからと言って、全ての人が虐待をする親になるわけではありません。

虐待をしてきた親を否定している人や嫌悪感を抱いている人は、虐待しない傾向があります。

逆に虐待をしてきた親を肯定し、そんな親にでも愛されたいと思い育った人の方が、我が子を虐待する傾向にあります。

子供を虐待する理由

泣いている子供
虐待するにはなんらかの理由があります。
子供を虐待する人の心理はどうなっているのでしょうか?

自分の子供ではない

虐待は我が子にのみするものではありません。
再婚相手の連れ子に対して、虐待をするケースもあります。

再婚相手の子供とは、血が繋がっていません。
ですので「他人」という感覚になります。

連れ子を「邪魔」と感じることから、子供に対して憎悪感を抱くようになります。
そして虐待をしてしまうのです。

ストレス発散

イライラしてストレスが溜まっていると、つい暴力的になる人がいます。

思い通りにいかない事を、自分より弱い人間に対して暴力行為でストレス発散しているのです。

自分より弱い人間は、やり返してくる力がありません。
ですので八つ当たりで虐待をする人間にとって、子どもは格好の的なのです。

虐待をやめさせる方法

公園で遊ぶ子供
虐待やめさせる方法はないかと考える人が多いでしょう。
しかし「虐待行為」は話し合いや説得で治るものではありません。

たとえ反省・謝罪をしたとしても、その場だけです。
また腹が立っていたり、カッとしたりした時は、同様の虐待を繰り返すのが特徴としてあります。

虐待をしたことに対し反省が見られるのであれば、精神科や心療内科に一緒に行くことをオススメします。

精神科や心療内科に行った人の中には、医師の発言が気に触る人がいます。
そして帰宅後に腹いせとして虐待をするというケースがあります。

ですのでまずは子供を避難させることを優先しましょう。
また母親も一緒に避難することをオススメします。

DVや児童虐待から逃れるためのシェルターも用意されています。
ネットで「お住いの地域 虐待シェルター」で検索をすると、近くのシャルターが見つかります。

医師によるカウンセリングがうまくいかない場合は、
「虐待をやめさせる方法」を考えず、「避難」を最優先にしましょう。

まとめ

添い寝する親子
父親や彼氏によって子供への虐待が発覚した場合は、すぐに避難をして下さい。
放置していると虐待がエスカレートしてしまう場合もあります。

子供は虐待をされたことで、成長過程に何らかの障害が残る可能性があります。
その障害は、体だけでなく精神的な障害の両方が考えられます。

子供が生きていく上で、人と関わることも上手にできなくなり、良い人間関係を築けなくなる可能性もあるのです。

隠れて虐待している場合もあります。
表に明るみになる虐待があれば、周りの人間が全く気が付かない虐待もあります。

ですので日頃から子供の様子がおかしくないか、気にかけるようにしましょう。
子供の体にアザがないかや、親の前だと怯えていないかなどのチェックが必要です。

子供が父親に口止めされていたり、母親を傷つけまいと黙って犠牲になっていたりする可能性があるのです。

児童虐待に関しては児童相談所に相談することが可能です。
相談は24時間受け付けられています。

もし可能であれば、子供に暴力を加える夫との離婚も検討しましょう。


虐待をやめたいのに虐待してしまう…そんな親にはどのような共通点があるのでしょうか?

虐待されている子供を見つけたら、どこにつ方すればいい?

\ SNSでシェアしよう! /

子育てペディアの注目記事を受け取ろう

泣いている子供

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ママライターR

ママライターR

子育てペディア編集長のRと申します。小学3年生の息子と小学6年生の娘を持つ2児の母(34歳)です。私の子育て方針は「のびのび」です♪子供の自我を抑え込み過ぎず、心の広い寛大な子供に育つよう心がけています。

コメント

  1. 匿名 より:

    いろいろ教えていただきありがとうございます

  2. ひーちゃん より:

    私もとても怖かったです。けいけんあります。

  3. ケイ より:

    私の孫が母と母の彼に叩かれたりけられたりしています 早く離さなければなりません  学校も変わらないといけないし  私はたたいて育ててないのに何か心に闇があるのでしようか

  4. かずお より:

     千葉県野田市の栗原心愛ちゃんの事件に接し、このブログに到達しました。なぜ実父が娘を殴る蹴るの暴行に及べるのでしょうか?「ストレス」から?「破たんした夫婦関係」から?遠因としてはあり得ると思います。引き金もいろいろあったのでしょう。
     でも何かしっくりしません。腹に落ちません。
     目の前の自分の娘の顔を見ながら、殴る蹴るという衝動に駆られる人間の闇の原因にはもっと根深いものがあると感じるのは私だけでしょうか?加害者と話がしてみたい。加害者の気持ちを理解したい、そのうえで児童虐待に関して多くの人と語り合いたいと思いました。

  5. 匿名 より:

    「離婚」ってねえ
    そりゃあそういう気概のある女性は対応できますよ

    でも「楽をしたい」「今の安定を失いたくない」女性だっているでしょう?
    そういう女性は夫とは別れないですよ
    経済的支援もセットでしてくれるんですか?
    離婚した後父親から無理やり稼いだお金継続的にむしり取れる法律はないでしょう?

    父親の方だって「せっかくのおもちゃを取り上げられる」わけだから
    「それなら俺は金なんか出さなくていいよな?」ってなりますよ
    だって「おもちゃにお金を払ってる」わけだから

    子供の方だって「自分の将来のためのお金」を取り上げられることになるワケだから
    代償が大きすぎる
    色んな人のブログを見ていますが
    実際に「死ぬほどの苦しみ」を上手く表現できている人はまずいない

    客観的にみたらこの程度なら大丈夫じゃね?って思うようなのばっかりです

    もうちょっと上手く端的に表現できないんですかね?

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

  • 子供の卒業式にふさわしい親の服装は?服装マナーや髪型など

  • 民間の学童保育のメリット・デメリットは?料金や助成金について

  • こども食堂って知ってる?子ども食堂の都道府県別一覧

  • 子育て支援パスポート(カード)って一体何?全国の子育て支援パスポート一覧!

  • 子供だけで映画をみるのは何歳から?映画館でのマナーや注意点

  • 子供を伸ばす上手な褒め方って?ダメな褒め方もまとめました。